日本のアイドルが国内で閉じ、韓国からはグローバルなスターが生まれるのはなぜでしょう? 同様の疑問をスタートアップでも感じはじめています。 2…… → 7カ国で起業家支援 「韓国版Yコンビネーター」が海外で選ばれる理由
2005年にシリコンバレーで発足した「Yコンビネーター」を筆頭に、スタートアップ・アクセラレーターは米国をはじめ各国でブームとなりました。そして、いまや米国の500 GlobalやTechstarsは日本の政府や自治体にもプログラムを提供しています。このように国際展開するアクセラレーターは米国発が主で、アジアから生まれることはまれですが、2012年に発足した韓国発の「SparkLabs」は目を引く組織です。
韓国では約20のアクセラレーターが先行しており、2012年時点では後発でした。それでも、2015年末には韓国アクセラレーター界でのリーダーとなり、米国、豪州、台湾、シンガポール、香港、サウジアラビアでアクセラレーターを、そしてグローバルでのスタートアップ投資も展開しています。 2023年6月8から9日に東品川で開催されたスタートアップイベント「Takeoff Tokyo」では、SparkLabs Group共同創業者兼パートナーであるバーナード・ムーン氏が来日。彼に話を聞きました。SparkLabsは、2012年から韓国の起業家向けにアクセラレータープログラムを始めました。シリーズAからレイトステージまで、幅広く投資を行うVCを持ち、ある程度成長したスタートアップがアクセラレーター参加を希望することもあるといいます。
また、携帯電話事業大手のSKテレコムや金融大手のシンハン・ファイナンシャルグループ、スキンケアのL&P CosmeticとのCVC、FacebookやGoogle、メルセデスベンツ、ユニバーサルミュージックなどとのアクセラレータープログラムなど、大企業とのコラボレーションも展開しています。豪州では、2017年に農業やフードに特化したアクセラレーター「SparkLabs Cultiv8」が発足し、46社を投資育成。2023年にはクリーンテック企業に向けたアクセラレータープログラムも始めました。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
7カ国で起業家支援 「韓国版Yコンビネーター」が海外で選ばれる理由 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)7カ国で起業家支援をする、韓国発のアクセラレーター「SparkLabs」。国際展開するアクセラレーターは米国が先行するなか、「SparkLabs」はなぜ海外から選ばれているのか。 ▼7カ国で起業家支援 「韓国版Yコンビネーター」が海外で選ばれる理由
続きを読む »
映画『バービー』がマリオを抜いて今年最大級のヒットに | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)先週末に全米で公開されたワーナー・ブラザースの映画『バービー』(日本公開8月11日)は、最初の週末に米国内だけで1億5500万ドル(約220億円)の興行収入を記録し、4月に公開された『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』の1億4640万...
続きを読む »
北三陸の「養殖ウニ」から考える持続可能な水産物の優先消費 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)東日本大震災から干支が一周した2023年7月。北三陸の岩手県洋野町種市でコロナ禍を超えて4年ぶりに「たねいちウニまつり」が開催された。当日はあいにくの雨天にもかかわらず大盛況。朝早くから新鮮なウニを目当てに、推定2万人もの人々が長蛇の列をつ...
続きを読む »
新型コロナ後遺症、主因は「迷走神経」の損傷か 研究結果 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)新型コロナウイルスに感染した後、罹患後症状(後遺症、ロングコビットとも呼ばれる)に悩む人は、2022年の報告ですでに6500万人を超えている。後遺症の特定や診断は難しく、感染後にそれらが現れる確率は、実際には考えられている以上に高い可能性が...
続きを読む »
アメリカザリガニはなぜ世界に広がったのか ヒントは遺伝基盤 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)アメリカ南東部からメキシコ北東部を原産とする、アメリカザリガニ。人間活動の拡大に伴って世界各地に生息域を広げ、日本でも全国的に分布。水生植物や水生昆虫の局所的な消失、絶滅を引き起こす厄介者であることから、日本では2023年6月1日から条件付...
続きを読む »
米国からウクライナに供与のクラスター弾、米軍式運用でロシア兵に降り注ぐ | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)ロシアがウクライナに対する広範な戦争を始めて1年5カ月経つなか、米国製のクラスター弾が前線で戦うウクライナ軍の砲兵部隊に届いた。映像を見るかぎり、ウクライナ軍の部隊は米国から供与された対人・対装甲用クラスター弾「DPICM(二重用途改良型通...
続きを読む »