54歳「築50年の団地」にひとり暮らし。お金を使わなくても自分らしく快適に(ESSE-online)

日本 ニュース ニュース

54歳「築50年の団地」にひとり暮らし。お金を使わなくても自分らしく快適に(ESSE-online)
日本 最新ニュース,日本 見出し
  • 📰 YahooNewsTopics
  • ⏱ Reading Time:
  • 21 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 12%
  • Publisher: 51%

50代、これからどう暮らしていくかを考え始める人も多いのではないでしょうか。築50年越えの団地で日々節約や時短、インテリアの工夫を楽しみながら自分らしくひとり暮らしをしている50代のブロガー・きんの

住み替え当初は、最新設備の整ったマンション暮らしが恋しかったです。エレベーターなし、宅配ボックスなしは正直不便ですが、住めば都と言うように、今は団地暮らしが気に入っています。 日々実感するのは緑の多さ、まるで公園の中に住んでいるみたいです。窓から見える風景は四季移り変わる団地の豊かな植栽たち。周囲の建物と距離が離れているので、人目をそれほど気にせずに生活できるのもうれしい。 もちろん日当たりは抜群で、植物を育てるにもいい環境です。住み替え後はキッチンでハーブを育てたり、ベランダで家庭菜園も始めました。

ほどよく生活インフラが整っている場所だったことも、功を奏しました。徒歩圏内に商店街やスーパー、病院、図書館、役所、交番等があり、無料シャトルバスでショッピングセンターや映画館にも行けます。最寄駅へは少し遠いけど、バスが発達しているので不便は感じません。 自分に必要なものがコンパクトにまとまっているから、移動にかかる時間が減りました。車に依存せず、徒歩か公共交通機関で生活ができることは、老後生活の安心材料にもなっています。 築50年越えの団地は分譲価格200~300万前後で購入も可能。住み替えで10㎡以上広くなり、自分好みの間取り、壁紙にリノベーションしたことで、おうち時間が快適になりました。もちろん築50年越えの団地は、湿気や防音面など問題があります。「休日はここをメンテしたい!」と快適な生活を目指し、工夫して暮らす方法を考えることは案外楽しく、今ではDIYが趣味になりました。...

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

YahooNewsTopics /  🏆 79. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

相続が開始したら「やってはいけないこと」3選。親族でトラブルになるケースも(ESSE-online)相続が開始したら「やってはいけないこと」3選。親族でトラブルになるケースも(ESSE-online)両親や夫など身近な人が亡くなったら、呆然とするもの。相続の際に「やってはいけないこと」について、今から知識として蓄えておきませんか。司法書士として終活に取り組んでいる篠田裕子さんが教えてくれました。
続きを読む »

元大関・朝潮の長岡末弘さん 67歳逝去にファンも涙「嘘やろ!」「まだ若いのに…」北の湖と名勝負の数々元大関・朝潮の長岡末弘さん 67歳逝去にファンも涙「嘘やろ!」「まだ若いのに…」北の湖と名勝負の数々「大ちゃん」の愛称で人気を博した大相撲の元大関・朝潮の長岡末弘(ながおか・すえひろ)さんが亡くなったことが3日分かった。67歳。高知県出身。葬儀・告別式は未定。小...
続きを読む »



Render Time: 2025-04-18 10:56:27