【30日午後 北陸や東北 雪・雨・風が急激に強まる 落雷・竜巻注意 雪崩発生恐れも】 きょう30日午後は、北陸や東北の日本海側で荒れた天気となるおそれ。雪や風が強まり..
きょう30日は、低気圧が日本海を発達しながら東へ進み、北陸や東北付近を通過する見込みです。夜には三陸沖へ進むでしょう。上空には寒気が流れ込むため、北陸や東北地方を中心に、大気の状態が「非常に不安定」となる見込みです。夕方からは雪や風が強まって、猛吹雪になる所もある見込みです。雪や雨が強まるだけではなく、局地的には「非常に強い」風が吹き、まともに立っていられないくらい風の強まる所もあるでしょう。今朝までに、「なだれ」の発生が相次いでいます。30日正午現在、日本海側の広い範囲に「なだれ注意報」が発表されています。きょう30日は、最高気温はきのう29日に比べて、3℃くらい高くなる見込みで、気温上昇で「なだれ」や屋根からの「落雪」のリスクが高まるでしょう。①雪解けによって「全層なだれ」が発生しやすくなります。山に積もった雪が全て滑り落ちる現象で、気温の上昇や雨の後などに多く発生します。過去になだれが発生した斜面や積雪に亀裂が入っている所では、特に注意が必要です。
②気温の上昇によって積もった雪が滑り、「屋根からの落雪」が起こりやすくなります。軒先で作業する際は頭上の状況を確認するなど注意が必要です。また、除雪作業を行う場合は、命綱とヘルメットを装着し、できるだけ複数人で実施するなど、安全を確保するようにしてください。 ③雪が多く積もった道路で、気温が上昇したり、雨が降ったりすると、「冠水」のおそれがあります。路肩に集められた雪によって排水が悪くなったり、雪の塊が排水溝を塞いだりしてしまうことがあるためです。大雪のあとの雨は、たとえ大雨でなくても、道路の冠水に十分ご注意ください。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
北陸地方で雪の量が増える 新潟県では8シーズンぶりに1月に積雪深3メートル超え(気象予報士 日直主任)きょう29日(日)も冬型の気圧配置が続き、日本海側を中心に雪が降っています。特に北陸地方で雪の量が多くなっています。新潟県では1月としては8シーズンぶりに積雪深が3メートルを超えました。このあとも雪が続きますので交通機関の乱れや農業施設等への被害に注意・警戒してください。
続きを読む »