今日21日は、梅雨前線の活動が活発になっています。鹿児島県(奄美地方を除く)では線状降水帯が発生。大雨災害に厳重な警戒を。四国や近畿も午前中は非常に激しい雨や激しい雨の降る所があるでしょう。東海は昼頃まで、関東は昼前後に雨が降りそうです。
九州南部から近畿には所々に活発な雨雲がかかっています。今日21日5時18分には鹿児島県に「顕著な大雨に関する情報」が発表されました。鹿児島県では「線状降水帯」によって、非常に激しい雨が同じ場所で降り続いています。鹿児島県では引き続き午前中は線状降水帯による大雨災害に厳重な警戒が必要です。土砂災害、河川の増水や氾濫に厳重に警戒し、低い土地の浸水に警戒してください。九州北部は大雨の恐れはなくなりましたが、これまでに降った大雨で地盤の緩んでいる所があります。引き続き危険な斜面には近づかないでください。
中国地方や四国は朝まで、近畿や東海は昼頃まで雨が降り、四国や近畿南部では雷を伴って非常に激しい雨や激しい雨の降る所がありそうです。道路の冠水にご注意ください。関東は雲が多く、昼前後を中心に雨が降るでしょう。南部を中心に本降りの雨になりそうです。外出の際は雨具をお持ちください。最高気温は、九州から東海は昨日と同じか高く、28℃くらいの所が多いでしょう。湿度が高く、ムシムシしそうです。風通しのよい服装がよいでしょう。北陸から北海道は平年より高い見込みです。金沢市や盛岡市など30℃以上の真夏日になるでしょう。 沖縄は真夏日で、宮古島地方や八重山地方に熱中症警戒アラートが発表されています。気温が著しく高くなることにより熱中症リスクが高くなります。熱中症予防のための行動をとってください。室内では適切にエアコンを使いましょう。自治体からの避難に関する情報を確認のうえ、早めの安全確保を心がけましょう。すでに避難することが危険な場合、家の中の、崖や川から離れたできるだけ高い所で身を守るようにしてください。
なお、土砂災害は、雨が弱まったり、止んだりした後でも、発生する場合があります。土砂災害の前兆は、斜面のひび割れ、異様な音・におい、湧き水が止まる、濁った水が噴き出すなどです。このような前兆を見つけた時には、すぐに、斜面から離れてください。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
今週 晴れ間の出る日は関東・近畿・九州で「猛烈な暑さ」も 熱中症に警戒(気象予報士 吉田 友海 2024年06月16日)今週は本州付近でも度々雨が降りますが、晴れ間のでる日は気温がグングン上がり、猛烈な暑さとなる所があるでしょう。関東や近畿、九州で猛暑日(最高気温35℃以上)が予想されている所があります。
続きを読む »
今夜も急な激しい雷雨に注意 明日も北日本は天気急変の恐れ 西から天気が下り坂(気象予報士 吉田 友海 2024年06月16日)今日16日は広く大気の状態が非常に不安定となっており、北海道や本州の所々で雨雲や雷雲が発達しています。今夜も急な激しい雨や落雷、竜巻などの激しい突風に注意が必要です。明日17日も北海道や東北は天気急変の恐れ。また前線が延びて、西から天気が下り坂になるでしょう。
続きを読む »
梅雨入り予想 次の週末までに続々と梅雨入りへ 梅雨前線が北上 2週間天気(気象予報士 吉田 友海 2024年06月16日)今年は梅雨入りが遅れており、九州北部から東北ではまだ梅雨入りしていません。ただ、この先は梅雨前線が本州付近に停滞しやすくなり、次の週末までには関東甲信も含め広く梅雨入りとなる見通しです。
続きを読む »
梅雨入り 記録的に遅くなる可能性も 梅雨入りが遅いと梅雨明けどうなる?(気象予報士 吉田 友海 2024年06月14日)今年は梅雨入りが遅れており、九州北部から関東甲信ではすでに平年よりかなり遅くなっています。15日(土)と16日(日)は広く雨が降りますが、その後はいったん晴れ間がでて、梅雨入りがさらに遅くなる見通しです。関東甲信などでは記録的に遅い梅雨入りとなる可能性があります。梅雨入りが遅れると梅雨明けも遅くなるのか、過去の例とともにまとめました。
続きを読む »
梅雨入り前から厳しい暑さ ピークは14日(金) 関東などで猛暑日も 都心30℃超(気象予報士 吉田 友海 2024年06月12日)本州付近は14日(金)頃まで晴れて、厳しい暑さになるでしょう。今回の暑さのピークは14日(金)で、関東から近畿などで猛暑日(最高気温35℃以上)になる所もありそうです。熱中症に警戒が必要です。
続きを読む »
いよいよ梅雨入りか 土日は広く雨 西日本で警報級の大雨の恐れ 2週間天気(気象予報士 吉田 友海 2024年06月12日)15日(土)から16日(日)は前線が北上し、広く雨が降るでしょう。西日本の太平洋側を中心に警報級の大雨の恐れがあります。6月下旬は本州付近で雨が続くでしょう。遅れている九州北部から関東甲信の梅雨入りも近づいています。
続きを読む »