2024年はデジタル一眼カメラ(ミラーレス一眼)の進化が目覚ましい年でした。キヤノン、ニコン、パナソニック、富士フイルムなど、多くのメーカーがフラッグシップ機から入門機、VLOGCAMまで幅広い製品を発表しました。
2024年も終わりが近づいてまいりました。2024年をデジタル一眼(というかもう全部 ミラーレス一眼 )で振り返ります。今年は フラッグシップ 機から 入門機 、 VLOGCAM まで幅広く登場して、 カメラ 好きにはたまらない1年でありました。撮影場所は、広島県の鞆の浦。地元の人しか知らない猫スポットを目指して斜面をえっちらおっちら上ったら、木の上に猫がいたのでありました。約100万円コースの カメラ なので、そうそう買えるものではないけれども、新時代を予感させる1台なのだ。約100万円コースの フラッグシップ 機といえば、忘れてはならないのが キヤノン 。秋になり、とうとう キヤノン から フラッグシップ 機が出たのである。「EOS R1」だ。神社の長毛猫タビさん。このクラスの カメラ になると大きくて重いけど、信頼感はハンパない。しゃがんでファインダーを覗いて撮影。2024年10月 キヤノン EOS R1注目は、 キヤノン の「EOS R5 Mark II」。EOS R1と同時に発表され、ひと足先に登場したハイエンド機だ。
いやもう何というか、とっても暑かった……どころじゃない夏だったので、猫もへちゃっとつぶれておりました。ハイエンド機じゃなくても撮れる写真じゃないかと言われそうだけど、夏の外猫はこんなだったのです。これは、とあるお寺の猫。次は、最近ではミドルハイなんて言い方もする、ミドルクラスの中で上のほうの機種。概ね、価格と性能を見て言ってるのだけど、そこに投入されたのがニコンの「Z6III」。 賢くて速いAFと高速連写の組み合わせがトレンドなのだけど、ちょうどそれに合致する猫写真があったので、冒頭に持ってきた。とある神社の猫がダダッと駆け出す瞬間だ。これ以外は、ほぼグデーッとつぶれてる猫写真ばかりなのだった。まあ、今年の夏は長くて暑かったというのを思い出してください。そんな高性能モデルがどんどん出てくる中、フルサイズセンサー機で、ひたすら小さくて軽くて低価格なカメラが注目を浴びた。パナソニックの「LUMIX S9」だ。ユーザーが自分で好きなテイストの画風で撮影できるリアルタイムLUTが話題となった。超小型カメラに超小型高倍率ズームを付けて、とあるお寺の猫を。好みの色を楽しむカメラという新機軸。2024年6月 パナソニック LUMIX S9 比較的廉価で手を出しやすい領域のカメラとなると、APS-Cサイズセンサーとなる。このジャンルの注目は富士フイルムの「X-T50」。クラシカルな操作感とフィルムシミュレーションダイヤルが売り。撮影を楽しむ趣味のカメラとして非常にいい。さらに廉価な入門機となると、秋に登場したニコンの「Z50II」。入門機というと性能面で劣るようなイメージがあるかもしれないけど、上位機と違うのは、頑丈さとか、連写枚数とか、より暗い場所でもピントが合うかとか、ファインダーの見やすさとか、拡張性とかそういうところで、日常的な撮影なら十分。むしろ軽くて持ち歩きやすいぶん、気軽に撮れる。最後は、マイクロフォーサーズ機。OMデジタルソリューションズから「OM-1 Mark II」、パナソニックから「LUMIX GH7」が出たけれども、ここではOM-1 Mark IIで撮った猫を。毛繕いしてる黒猫がいたので望遠レンズで連写し、舌が一番かわいく出てるカットを選んでみた。 望遠レンズで顔のドアップを狙ってみた。真冬なので、暖かい草むらの中で暖かい日差しを浴びながら毛繕いしてたのだった。2024年2月 OMデジタルソリューションズ OM SYSTEM OM-1 Mark I
カメラ ミラーレス一眼 デジタル一眼カメラ カメラレビュー フラッグシップ 入門機 VLOGCAM キヤノン ニコン パナソニック 富士フイルム
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
2024年のミラーレス一眼カメラレビュー:猫をテーマに2024年のミラーレス一眼カメラのトレンドと、特に猫の写真撮影に最適なカメラを紹介。フラッグシップ機から入門機まで、様々なカテゴリーを網羅し、それぞれのカメラの特徴と魅力を解説します。
続きを読む »
2024年のカメラトレンドを振り返る:猫写真で表現2024年はデジタル一眼カメラ、特にミラーレスカメラの幅広いモデルが発売された年でした。この記事では、フルサイズセンサーからマイクロフォーサーズセンサーまで、フラッグシップモデルから入門モデルまで、様々なカテゴリーのカメラを紹介し、猫の写真を撮影した例を通してその性能を表現しています。
続きを読む »
2024年のミラーレス一眼カメラレビュー:猫をテーマに2024年のミラーレス一眼カメラのトレンドと、特に猫の写真撮影に最適なカメラを紹介。フラッグシップ機から入門機まで、様々なカテゴリーを網羅し、それぞれのカメラの特徴と魅力を解説します。
続きを読む »
リニューアルした写真教室「ニコン カレッジ」が2025年1月~3月期の講座を公開リニューアルした写真教室「ニコン カレッジ」が2025年1月~3月期の講座を公開 株式会社ニコンイメージングジャパンのプレスリリース
続きを読む »
360度視点データが新しいスポーツ観戦体験を生み出す「ボリュメトリックビデオ技術」国際バスケットボール連盟が実施したスポーツテック公募事業で、「IMAGICA GROUP」が新しい体験型コンテンツの実証実験を行った。同実験では、選手の動きをデジタルデータに変換して再現する「ボリュメトリックビデオ技術(提供:ニコン)」を活用することで、新しい観戦体験を創出。スポーツ観戦にプラスアルファの価値を生み出せるとして、プレーする側・観戦する側双方で高い評価を受けた。
続きを読む »
「ニコン Z6III」が「DGP イメージングアワード」総合金賞と技術/企画賞を受賞!「ニコン Z6III」が「DGP イメージングアワード」総合金賞と技術/企画賞を受賞! 株式会社ニコンイメージングジャパンのプレスリリース
続きを読む »