国際バスケットボール連盟が実施したスポーツテック公募事業で、「IMAGICA GROUP」が新しい体験型コンテンツの実証実験を行った。同実験では、選手の動きをデジタルデータに変換して再現する「ボリュメトリックビデオ技術(提供:ニコン)」を活用することで、新しい観戦体験を創出。スポーツ観戦にプラスアルファの価値を生み出せるとして、プレーする側・観戦する側双方で高い評価を受けた。
国際バスケットボール連盟が実施するスポーツテック公募事業で、「IMAGICA GROUP」の新しい体験型コンテンツの実証実験が行われた。同コンテンツは、「ボリュメトリックビデオ技術(提供:ニコン)」を活用したもの。では、このボリュメトリックビデオ技術とは、どのような技術で、スポーツ体験にどのような価値を生み出すのだろうか。ボリュメトリックビデオ技術は、空間や被写体を360度あらゆる方向からデータ化する技術。同技術を用いて作成した映像データは、さまざまなアングルやズームで見ることができ、全く別の背景に合成することも可能だ。
IMAGICA GROUP グループ事業戦略推進部で新規事業推進を手掛ける谷本憲佑氏によると、「ボリュメトリックビデオ技術を活用することでスポーツの新しい観戦体験が生み出せるのではと考えました。そこで、ボリュメトリックビデオ技術によるプロダクションサービスを展開するニコン協力の下で、国際バスケットボール連盟が実施するスポーツテック公募事業にエントリーしました」とのこと。ボリュメトリックビデオ技術による体験型コンテンツの実証実験は、2024年4月27日から3日間開催されたスポーツイベント「FIBA 3x3 World Tour Utsunomiya Opener 2024」で実施された。同実験は、試合観戦に訪れたファンにタブレットを操作してもらいながらボリュメトリックビデオ技術で撮影した映像をいろいろな角度で楽しんでもらう、というもの。
指導者目線では「教える際の参考になる」といった意見が寄せられ、運営サイドからは「将来的にこうした技術が活用できるようになると面白い」といった感想が得られたという。他にも、体験型コンテンツをどのように活用すればいいかアイデアの提案があるなど、非常に有意義な実験になったとのこと。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
IMAGICA GROUPがボリュメトリックビデオ技術を活用した体験型コンテンツの実証実験を実施IMAGICA GROUPはボリュメトリックビデオ技術を活用した新しい体験型コンテンツの実証実験を国際バスケットボール連盟が実施するスポーツテック公募事業の一環として実施。2024年4月27日から3日間開催された「FIBA 3x3 World Tour Utsunomiya Opener 2024」で、ファンから好評を得た。
続きを読む »
ボリュメトリックビデオ技術を活用したスポーツ映像の新体験型コンテンツ実証実験成功IMAGICA GROUPとNikonが国際バスケットボール連盟の公募事業に参加し、ボリュメトリックビデオ技術を活用した新体験型コンテンツの実証実験をFIBA 3x3 World Tour Utsunomiya Opener 2024で実施。来場者にタブレットを活用して映像を操作可能。
続きを読む »
ボリュメトリックビデオ技術を活用したスポーツ体験型コンテンツの実証実験が開催「IMAGICA GROUP」は、ボリュメトリックビデオ技術を用いたスポーツ体験型コンテンツの実証実験を「FIBA 3x3 World Tour Utsunomiya Opener 2024」で実施。この技術は、360度全方位から被写体をデータ化するもので、映像のアングル変更や背景の合成が可能。
続きを読む »
「彼女、お借りします×中野市」コラボデジタルコンテンツ(AR)提供「彼女、お借りします×中野市」コラボデジタルコンテンツ(AR)提供 東日本電信電話株式会社のプレスリリース
続きを読む »
「彼女、お借りします×中野市」コラボデジタルコンテンツ(AR)提供「彼女、お借りします×中野市」コラボデジタルコンテンツ(AR)提供 NTTスマートコネクト株式会社のプレスリリース
続きを読む »
マイホームのCO2固定量を可視化する新サービス「再造林貢献書」提供マイホームのCO2固定量を可視化する新サービス「再造林貢献書」提供 株式会社ウッドワンのプレスリリース
続きを読む »