2024年、キャリア各社の経済圏競争が加速

携帯電話 ニュース

2024年、キャリア各社の経済圏競争が加速
経済圏競争ポイ活プラン決済サービス
  • 📰 topitmedia
  • ⏱ Reading Time:
  • 73 sec. here
  • 9 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 54%
  • Publisher: 51%

2024年は、官製値下げの影響も一段落し、各キャリアがメインブランドで金融・決済連携を進めた1年となりました。ペイトクやポイ活プランなどの決済連動料金プランが普及し、キャリア各社は経済圏競争を加速させました。

2024年も残すところあとわずか。今年は、官製値下げの影響も一段落し、各 キャリア ともメインブランドでは金融・決済連携が進んだ1年だった。 キャリア によっては、サブブランドやオンライン専用ブランドで獲得したユーザーがメインブランドへ上昇する動きも顕在化し始めている。こうした 料金プラン はデータ容量が無制限に設定されていることもあり、通信品質が以前にも増して注目される1年になった。 一方で、中容量プランの料金では実質値下げの競争が激化している。ユーザーのデータ利用量が伸び続けていることを受け、ドコモがahamoのデータ容量を30GBに改定。KDDIやソフトバンクも追随を余儀なくされた。また、ワンプランを貫いていた楽天モバイルも、家族や若年層に向けた割引やポイント還元施策を導入している。今回は年末の振り返りとして、前編では キャリア 各社の1年の動きをまとめていく。

24年は、料金競争に変わって経済圏競争が加速した1年だった。ドコモ、KDDI、ソフトバンク、楽天モバイルの動きを中心に、それをまとめていく。写真は上からドコモの前田社長、KDDIの高橋社長、ソフトバンクの宮川社長、楽天グループの三木谷社長ソフトバンクが2023年10月に導入した「ペイトク」に対抗し、各社が経済圏とより密接に結びついた料金プランを導入したのは、2024年の大きなトピックだった。ドコモは4月にahamo大盛りとd払いのポイント還元をひも付けた「ahamoポイ活」をスタート。8月には、データ容量無制限のeximoとdカードの決済を連動させた「eximoポイ活」を開始した。いずれも通常の料金プランと比べると料金は高いものの、決済を使うことで実質料金を抑えられるのが特徴だ。ペイトクやahamoポイ活、eximoポイ活が決済連動だったのに対し、KDDIの「auマネ活プラン」はどちらかといえばauじぶん銀行やauカブコム証券といった金融事業とのシナジーを売りにしたが、同社もこれを12月にリニューアル。「auマネ活プラン+」として、au PAYゴールドカードやau PAYの決済に対してのポイント還元を充実させた。auマネ活プラン+の登場で、大手キャリア3社の“ポイ活プラン”が出そろった形になる。キャリア各社が経済圏、特に決済サービスとの連携を重視する理由は主に2つある。1つが、通信への好影響だ。いわゆるポイ活プランは、通常の料金プランと比べて料金が高い。還元のためのコストはかかってしまうものの、ARPU(1ユーザーあたりの平均収入)の底上げにはつながる。また、キャリア各社の複数サービスを使うと、解約率が下がるデータもある。 一方の決済サービス側にも利用促進を見込める効果がある。料金の元を取っておトクさを感じるには、コード決済やクレジットカードで数万円から十数万円は使わなければならない。携帯電話代を支払うために作り、そのままになっていたクレジットカードや、キャンペーンの時以外は放置されていたコード決済を使わせる動機付けになるというわけだ。auポイ活プラン+のように、ゴールドカードの優遇が強ければ、クレジットカードの契約獲得やアップグレードにもつなげやすい。実際、KDDIはauマネ活プランを開始して以降、au PAYカードの契約数やauじぶん銀行の口座開設数が大きく伸びており、その効果の大きさは証明済みだ。また、決済サービスと連携したお得感はユーザー獲得にもつながる。ソフトバンクは、2024年度上期に初めてY!mobileからソフトバンクに移行するユーザーが、その逆を上回った。アップグレードするユーザーが増えているということだ。その理由を、同社の代表取締役社長執行役員兼CEO、宮川潤一氏は「昨年度(2023年度)ペイトクを出したが、その評価も高まってきたので徐々にソフトバンクへの移行が増えてきた」と語っている。メインブランドの料金プランが好評なことは、各社の収益にも直結する。ペイトクが好調なソフトバンクは、2023年度下期で反転したモバイル売上高が2024年度上期で拡大。KDDIもUQ mobileからauへの移行数が2倍に増え、通信ARPUの拡大幅が大きくなった。irumoの影響が大きいドコモを除き、料金値下げの影響を脱することができたとみていいだろう。その意味で、2024年はキャリア各社にとって明るい1年だったと振り返ることができる。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

topitmedia /  🏆 93. in JP

経済圏競争 ポイ活プラン 決済サービス 料金プラン キャリア 通信業界

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

私を認識してくださっているなんて! ゆりやんレトリィバァが明かす、細野晴臣の魅力と運命的な出会い私を認識してくださっているなんて! ゆりやんレトリィバァが明かす、細野晴臣の魅力と運命的な出会いゆりやんレトリィバァ●1990年、奈良県生まれ。バラエティ番組をはじめ、ドラマやCM、声優、広告出演と幅広く活躍。2024年、主演を務めるNETFLIXドラマ『極悪女王』が全世界配信中。J-WAVE「...
続きを読む »

【未来データレポート 2024年12月版】2024-2025年末年始は最大9連休︎!2024年 年末年始の旅行予定が2023年比120%超え【未来データレポート 2024年12月版】2024-2025年末年始は最大9連休︎!2024年 年末年始の旅行予定が2023年比120%超え【未来データレポート 2024年12月版】2024-2025年末年始は最大9連休︎!2024年 年末年始の旅行予定が2023年比120%超え 株式会社TimeTreeのプレスリリース
続きを読む »

ビザスク、2024年人気ビジネス知見ランキングを発表ビザスク、2024年人気ビジネス知見ランキングを発表ビザスクは、2024年にマッチングしたインタビュー約6万件を分析し、2024年を振り返る3つのランキングを発表します。ランキングは、2024年人気のビジネス知見TOP10、2023→2024 “ニーズが増えた”知見TOP10、2024年 人気のビジネス知見~海外編~TOP10です。
続きを読む »

「昼間」が短い冬こそ要注意!? 骨密度や免疫力の低下を防ぐ日光浴のススメ(2024年12月22日)|BIGLOBEニュース「昼間」が短い冬こそ要注意!? 骨密度や免疫力の低下を防ぐ日光浴のススメ(2024年12月22日)|BIGLOBEニュース2024/12/2205:10ウェザーニュース1年のうちで最も太陽の位置が低くなり、「昼間」が短くなる日が冬至です。今年(2024年)は12月21日。冬は夏に比べて日の出から…|BIGLOBEニュース
続きを読む »

大関・琴桜、報知年間最優秀力士賞に初選出大関・琴桜、報知年間最優秀力士賞に初選出大関・琴桜(27)=佐渡ケ嶽=が、報知新聞社制定「令和6年(2024年)第67回報知年間最優秀力士賞」に初選出された。初の年間最多勝(66勝)や九州場所での初優勝などが評価された。
続きを読む »

クリスマスおもちゃ購入ラストチャンス!! 子どもが欲しいアイテム vs 親の予算金額を調査クリスマスおもちゃ購入ラストチャンス!! 子どもが欲しいアイテム vs 親の予算金額を調査玩具メーカーのバンダイは、1995年から毎年実施している、3~12歳の子どもを持つ男女600人を対象のアンケート調査「クリスマスに関する調査」の結果を、12月3日に発表した。2024年、プレゼントの予算や、プレゼントに関する親子の意識は?
続きを読む »



Render Time: 2025-02-22 14:47:25