浮気癖のある男に、彼女を“都合のいい女”にする男などなど、世に存在する“ダメ男”たち。周囲から「別れたほうがいい」と言われ、自分も頭では分かっていても、認められず別れられない…。そんな沼にハマってし…
浮気癖のある男に、彼女を“都合のいい女”にする男などなど、世に存在する“ダメ男”たち。周囲から「別れたほうがいい」と言われ、自分も頭では分かっていても、認められず別れられない…。そんな沼にハマってしまっている人は意外と多いものです。なぜ、沼から抜け出せないのか。その理由や新しい恋愛に気持ちを切り替える方法、悩んでいる人が周囲にいる場合はどんな声かけをしてあげたらいいのかを、男性心理を読み解き、これまで2万8千件強の復縁・恋愛相談にのってきた岡田ひろふみ氏に聞きました。岡田:僕は毎日、そういう相談を受ける中で、ダメ男って本当に女性の心理をよく知っているなといつも思うんです。出会った頃は実にマメに、豊かな愛情表現をしてきて、さらに「浮気された」とか「お金で大変な思いをした」など、過去の苦しかった自分のマイナス面となるような経験も語り、「こんなこと誰にも今まで言ったことない」とか「普段は虚勢を張って生きているけど、君の前では素直になれる」など特別扱いしてくれる。そりゃあ好きになってしまいますよね。こうなると、その後、連絡が減ったり、態度が変わっても、女性は一途に愛してくれていた姿がインプット
これらは“男は好きだったら追いかけたい生きもの”という固定概念のもと、男性心理を分析して、アドバイスしているわけですが、ダメ男たちもプロフェッショナルになると、そういう情報をもとに行動していることは百も承知なので、そんなことには動じないし、むしろ「じゃあ別れようか」と言い出したりする。そうすると、前みたいな関係を取り戻したい人は「ごめんなさい」と言って関係性を戻してしまう。ダメ男の思うツボです。岡田:僕の相談者には5年10年15年、沼から抜け出せない方がたくさんいます。中にはもうどうしようもなくて、遠方へ引っ越した方もいました。また、ダメ男には、16股かけていた男性がいました。見た目もいいし、数千万円の年収のある方で、すごいのは16人全員を各々家に入れていて、全員が一切、浮気されていると思っていなかったことでした。そのように、手に入れた女性を離さないダメ男も多いです。優柔不断なわけではなく、自分の想定通りに女性を落として、別れることなく、平行線で引っ張れる自分のスキルに酔っているのだと思います。そういう男性が結婚する場合、誰が選ばれているかというと、どの年代でも、どんな性格でも共通して
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
【今朝の5本】仕事を始める前に読んでおきたい厳選ニュース欧州連合(EU)の政策を左右する欧州議会選では、主要国ドイツとフランスの首脳が率いる政党が大敗を喫し、極右政党が議席を伸ばす勢いとなっています。3期目の就任宣誓を行ったインドのモディ首相が率いる与党・インド人民党(BJP)も、先の総選挙で事前予想に反して単独過半数割れ。世界各国で選挙が相次ぐ今年、有権者の不満が鮮明となっています。以下は一日を始めるにあたって押さえておきたい5本のニュース。
続きを読む »
【園田・人気ジョッキーは語る】ジャンマギアーナ(10R)に手応えの笹田知宏騎手「スムーズなレースができれば」(2024年6月7日)|BIGLOBEニュース園田3日目(6月7日)《下原理》重賞を含む2勝を加えて95勝。スマートセプター(9R)に力が入る。「能検はいい動きだった」()。ゴッドホーネット(5R)も「前走がいい走りだっ…|BIGLOBEニュース
続きを読む »
福島県沖地震で解体 老舗文具店の新ビルが開店 イベントスペースも2022年3月に最大震度6強を観測した福島県沖地震は、福島市中心街にも甚大な被害をもたらした。市民に長年親しまれていた老舗文具店「文化堂」のビル(福島市上町)も...
続きを読む »
偽薬だけでなく「偽手術」も痛みや症状を軽減する効果をもたらすと専門家が語るプラセボ効果とは、生理学的効果を持たない偽薬を飲むことで症状の改善がみられる現象のことです。イギリスのレスター大学で共感ヘルスケア学の教授を務めるジェレミー・ハウィック氏が、偽薬だけでなく実際には治療をしない「偽手術」も、患部の痛みの軽減といった実際の手術と同様の効果をもたらすと語っています。
続きを読む »
本日よりスタート!プロモーション動画公開中「も〜っと!!大還元祭」本日よりスタート!プロモーション動画公開中「も〜っと!!大還元祭」 湯快リゾート株式会社のプレスリリース
続きを読む »
いまの若者は「結婚できない中年男性」と同じ不幸を抱えている…若者の婚姻数が激減している本当の理由 生活が不安定で「貧すれば鈍する」状態にしあわせとは、その感じ方も基準も人それぞれで、あくまで主観的なものです。よって、標準的・絶対的な指標としての幸福度は存在しません。ですが、マクロ的な調査をするとおおまかな傾向があることも確かです。も…
続きを読む »