16日の海外市場 NYダウ反発、利上げ巡り上値重く

日本 ニュース ニュース

16日の海外市場 NYダウ反発、利上げ巡り上値重く
日本 最新ニュース,日本 見出し
  • 📰 nikkei_market
  • ⏱ Reading Time:
  • 18 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 11%
  • Publisher: 63%

株式16日の米株式市場でダウ工業株30種平均は7営業日ぶりに反発し、前日に比べ63ドル86セント高の3万7798ドル97セントだった。前日までの下落の反動で、主力株の一角に押し目買いが入った。米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長がインフレ抑制になお時間がかかるとの見解を示した。市場参加者の間で利下げが先送りになるとの見方が強まり、株価全体の上値の重荷となった。ハイテク株比率が高いナスダ

16日の米株式市場でダウ工業株30種平均は7営業日ぶりに反発し、前日に比べ63ドル86セント高の3万7798ドル97セントだった。前日までの下落の反動で、主力株の一角に押し目買いが入った。米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長がインフレ抑制になお時間がかかるとの見解を示した。市場参加者の間で利下げが先送りになるとの見方が強まり、株価全体の上値の重荷となった。16日のニューヨーク債券市場で長期債相場は続落した。長期金利の指標となる表面利率4.000%の10年物国債利回りは前日に比べ0.06%高い(価格は安い)4.66%だった。一時は4.

69%と2023年11月以来の高水準をつけた。粘着質なインフレを受けて利下げ時期が後にずれることへの警戒感が根強く、債券は売りが優勢だった。16日のニューヨーク外国為替市場で円相場は続落し、前日に比べ50銭円安・ドル高の1ドル=154円70〜80銭だった。FRBによる利下げ時期が後にずれるとの見方から米長期金利が上昇(債券価格は下落)した。日米金利差の拡大観測につながり、円売り・ドル買いが進んだ。一時154円79銭と1990年6月以来、約34年ぶりの円安・ドル高水準をつけた。16日のニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)で原油先物相場は小幅続落となった。WTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート)で期近の5月物は前日比0.05ドル(0.1%)安の1バレル85.

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

nikkei_market /  🏆 28. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

NYダウ反発、307ドル高 雇用統計後に見直し買いNYダウ反発、307ドル高 雇用統計後に見直し買い【NQNニューヨーク=横内理恵】5日の米株式市場でダウ工業株30種平均は5営業日ぶりに反発し、前日比307ドル06セント(0.79%)高の3万8904ドル04セントで終えた。5日発表の3月の米雇用統計は雇用者数が市場予想以上に拡大したものの、賃金インフレの加速は示さなかった。ダウ平均は前日に530ドル下げており、ハイテクなどを中心に幅広い銘柄に見直し買いが入った。雇用統計では非農業部門の雇用者
続きを読む »

NY円相場、横ばい 1ドル=151円35〜45銭 パウエル議長発言は重荷NY円相場、横ばい 1ドル=151円35〜45銭 パウエル議長発言は重荷【NQNニューヨーク=川上純平】29日のニューヨーク外国為替市場で円相場は横ばいだった。前日と同じ1ドル=151円35〜45銭で取引を終えた。29日発表の2月の米個人消費支出(PCE)物価指数が市場予想と一致し、インフレ鈍化の流れが続いているとの見方から円買い・ドル売りが入った。半面、米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長が利下げを急がない考えを示したことから円売り・ドル買いも出た。FRB
続きを読む »

1分で読める海外市場(10日) NYダウ3日続伸、原油は反落株式米株式市場でダウ工業株30種平均は3日続伸し、前日比134ドル65セント(0.40%)高の3万3739ドル30セントで終えた。米連邦準備理事会(FRB)(FRB)の追加利上げ観測が後退したとの受け止めから米長期金利が大幅に低下。株式の相対的な割高感が和らいだことが買いを誘った。ハイテク株比率が高いナスダック総合株価指数は3日続伸した。債券ニューヨーク債券市場で長期債相場は反発した。
続きを読む »



Render Time: 2025-02-24 22:10:59