12~15歳向け追加接種、米当局がファイザー製承認
【ニューヨーク=野村優子】米食品医薬品局(FDA)は3日、米製薬大手ファイザーと独ビオンテックが共同開発した新型コロナウイルスワクチンについて、12~15歳向けの追加接種(ブースター接種)を承認した。これまでは16歳以上が対象だった。新たな変異型「オミクロン型」の感染拡大が続くなか、追加接種の対象者を広げて予防効果を高める。
併せて追加接種の時期は、2回目の接種を終えてから5カ月後に変更し、従来の6カ月後から短縮した。ファイザーによると追加接種から1カ月後、オミクロン型を防ぐ中和抗体の量が2回接種した人の25倍に増えた。こうした有効性も踏まえ、FDAは「5カ月に短縮することで、感染力の高いオミクロン型に対する予防効果の早期獲得につながる」と説明した。安全上の問題はないとしている。米国では特に子どもの感染や重症化が顕著になっており、追加接種への期待が高まる。米疾病対策センター(CDC)によると、17歳までの子どもの入院者数は12月25~31日の週に1日あたり521人と、前週から86%増加して過去最高を記録した。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
22年の10大リスク、「中国のゼロコロナ失敗」が首位(写真=ロイター)【ニューヨーク=宮本岳則】米政治リスクの調査会社ユーラシア・グループは3日、2022年の世界の「10大リスク」を発表した。1位に「No zero Covid」(ゼロコロナ政策の失敗)を挙げた。中国が新型コロナウイルスの変異型を完全に封じ込められず、経済の混乱が世界に波及する可能性を指摘した。国際政治学者のイアン・ブレマー氏が率いる同社は年頭にその年の政治や経済に大きな影響を与えそうな事象を予測
続きを読む »