11月26日は「ビン牛乳の日」 制定へ 「令和の新たな価値を」

地域 ニュース

11月26日は「ビン牛乳の日」 制定へ 「令和の新たな価値を」
社会ニュース速報
  • 📰 goonewsedit
  • ⏱ Reading Time:
  • 27 sec. here
  • 11 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 45%
  • Publisher: 63%

お風呂上がり、腰に手を当てて瓶牛乳を飲もう――。100年以上にわたって瓶入り牛乳を作り続けている三重県伊勢市大世古3の老舗乳製品メーカー「山村乳業」(山村豊裕社長)が...

お風呂上がり、腰に手を当てて瓶牛乳を飲もう――。100年以上にわたって瓶入り牛乳を作り続けている三重県伊勢市大世古3の老舗乳製品メーカー「山村乳業」(山村豊裕社長)が11月26日を「ビン牛乳の日」に制定するよう一般社団法人日本記念日協会に申請し、このほど認定を受けた。今月26日には第1回の「ビン牛乳の日」を記念して、伊勢と東京でイベントを開催する。

同社は1919年創業。牛乳本来のおいしさと品質を追求する中「おいしい牛乳には、瓶は欠かせない」というこだわりを持っている。看板商品の低温殺菌「山村牛乳」をはじめ「山村コーヒー」「山村フルーツ」など瓶入り乳製品は14品目47種類。日本最多の商品ラインアップを誇る。 しかし、瓶牛乳を取り巻く環境は年々厳しくなる一方だ。農林水産省の調査によると、最近10年間で瓶入り牛乳の生産量は3分の1、製造工場数は2分の1に減った。紙などに比べてコストが大きく、運搬や回収の手間は効率性重視の世の中に合わないとされたこともあって、このままでは10年以内に消滅する恐れがあるという。 現状に危機感を覚えた同社広報担当の山村卓也さん(34)は瓶牛乳の文化的価値を見直し、次世代へつなぐきっかけにしようと考え「記念日」の制定を検討。「11」を2本の瓶に見立て、風呂(ふろ)を表す「26」と組み合わせて11月26日を「ビン牛乳の日」として申請した。今月26日のビン牛乳の日、伊勢神宮内宮前と外宮前の直営店「山村みるくがっこう」で瓶入り山村牛乳など約10品を半額で販売。東京・原宿の銭湯「小杉湯」でもコラボイベントを開催する。問い合わせは同社(0596・28・4563)へ。【小沢由紀】

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

goonewsedit /  🏆 40. in JP

社会 ニュース 速報 トピックス 写真 RSS 最新 事件 事故

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

山村乳業、11月26日を「ビン牛乳の日」に制定山村乳業、11月26日を「ビン牛乳の日」に制定山村乳業、11月26日を「ビン牛乳の日」に制定 有限会社山村乳業のプレスリリース
続きを読む »

AIエージェントの時代到来 開発加速、人の仕事代替AIエージェントの時代到来 開発加速、人の仕事代替【シリコンバレー時事】人工知能(AI)が、人間の代わりに仕事をする「AIエージェント」の時代が到来した。米オープンAIが公開した生成AI「チャットGPT」が、人間の意図に沿って文章を作る能力で世界に衝撃を与えてから2年弱。米顧客管理ソフトウエア大手セールスフォースや米マイクロソフト(MS)がこの領域に踏み込み、働き方に地殻変動を起こそうとしている。
続きを読む »

山村乳業、11月26日を「ビン牛乳の日」に制定山村乳業、11月26日を「ビン牛乳の日」に制定山村乳業、11月26日を「ビン牛乳の日」に制定 有限会社山村乳業のプレスリリース
続きを読む »

さんま、鶴瓶から「怖い人」呼ばわりに「兄さんこそ怖い」従兄弟子関係ゆえの深い縁さんま、鶴瓶から「怖い人」呼ばわりに「兄さんこそ怖い」従兄弟子関係ゆえの深い縁明石家さんま(69)が、26日深夜放送のMBSラジオ「ヤングタウン土曜日」に出演。同じ上方落語界出身の笑福亭鶴瓶(72)が「ある意味怖い芸能人は明石家さんま」と発言した...
続きを読む »

「ロオジエ」が”三つ星”7年連続獲得 「FARO(ファロ)」が”一つ星”5年連続獲得 ~『ミシュランガイド東京2025』~「ロオジエ」が”三つ星”7年連続獲得 「FARO(ファロ)」が”一つ星”5年連続獲得 ~『ミシュランガイド東京2025』~「ロオジエ」が”三つ星”7年連続獲得 「FARO(ファロ)」が”一つ星”5年連続獲得 ~『ミシュランガイド東京2025』~ 株式会社資生堂のプレスリリース
続きを読む »

フリーランスの67.8%が「メンタルヘルスの専門家に相談しにくい」64.3%が「孤独感や不安の相談相手がいない」と回答。特に若年層と経験の浅い層に顕著、支援策の実施が急務フリーランスの67.8%が「メンタルヘルスの専門家に相談しにくい」64.3%が「孤独感や不安の相談相手がいない」と回答。特に若年層と経験の浅い層に顕著、支援策の実施が急務フリーランスの67.8%が「メンタルヘルスの専門家に相談しにくい」64.3%が「孤独感や不安の相談相手がいない」と回答。特に若年層と経験の浅い層に顕著、支援策の実施が急務 株式会社テックビズのプレスリリース
続きを読む »



Render Time: 2025-04-06 17:40:38