ビール大手4社が13日までに発表した10月のビールの販売数量は、前年同月比1%増で4カ月連続でプラスだった。残暑で気温が高い日が続いたほか、インバウンド(訪日外国人)の増加が後押しした。第三のビールは前年同月の増税に伴う需要落ち込みの反動増で、59%増と25カ月ぶりに前年を上回った。発泡酒や第三のビールを含むビール系飲料は23%増で5カ月ぶりプラスとなった。缶ビールなど家庭向けは26%増で、瓶
ビール大手4社が13日までに発表した10月のビールの販売数量は、前年同月比1%増で4カ月連続でプラスだった。残暑で気温が高い日が続いたほか、インバウンド(訪日外国人)の増加が後押しした。第三のビールは前年同月の増税に伴う需要落ち込みの反動増で、59%増と25カ月ぶりに前年を上回った。企業別のビール系飲料の販売数量は第三のビールに強いブランドを持つキリンビール(前年同月比36%増)とサントリー(同43%増)が大幅に伸びた。サッポロビールは12%増で、金額ベースのみを公表しているアサヒビールは6%増だった。
ビールの主力ブランドでは明暗が分かれた。キリン「一番搾り」の販売数量は10%増で、サッポロ「黒ラベル」も17%増だった。一方、サントリー「プレミアムモルツ」は3%減、アサヒ「スーパードライ」は7%減だった。 もっとも、若者のアルコール離れもあり、2024年の1〜10月のビール類の販売数量は前年同期比3%減と低調が続く。発泡酒と第三のビールを合わせた「エコノミーカテゴリー」は12%減で、第三のビールの盛り返しは一時的という見方もある。12月には新型コロナウイルス禍明けから2回目となる忘年会シーズンを迎え、各社の販促策にも注目が集まる。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
Microsoft、予想を上回るクラウド成長で2桁台の増収増益Microsoftの7~9月期決算は、売上高は16%増、純利益は11%増だった。AI事業に支えられ、Azureなどのクラウドサービスが好調だった。
続きを読む »
ベーシック、11/19(火)15時よりAdAI社主催のカンファレンス「最新マーケティング戦略でリードを200%増!」に登壇ベーシック、11/19(火)15時よりAdAI社主催のカンファレンス「最新マーケティング戦略でリードを200%増!」に登壇 株式会社ベーシックのプレスリリース
続きを読む »
ファナック、連結営業益予想を上方修正 ロボット在庫は年内に正常化ファナック は25日、2025年3月期の連結営業利益予想を1430億円から1508億円(前年比6.3%増)に上方修正した。在庫の減少や円高により未実現利益の影響が利益を押し上げた。ロボットの在庫調整も進んでおり、年内には正常化しそうだとの見通しを示した。
続きを読む »
ソフトバンク、売上3兆円突破--全事業で増収増益 値下げ競争「売られたケンカは買う」ソフトバンクは11月8日、2025年3月期 第2四半期決算を発表。上期としての売上高は3兆1521億円、純利益は3239億円と、ともに前年同期比7%増、全セグメントで増収増益となった。上期で過去最高の売り上げで、初めて3兆円を超えた。
続きを読む »
Meta、2桁台の増収増益 「AIの進歩が事業全体にプラスの影響」とザッカーバーグCEOMetaの7月~9月期決算は、売上高は19%増、純利益は35%増の2桁台の増収増益だった。「AIの進歩が、Metaのアプリとビジネス全体にプラスの影響を与えている」とザッカーバーグCEO。
続きを読む »
Amazon、クラウド部門大幅改善で2桁台の増収増益Amazonの7~9月期の決算は、売上高は11%増、純利益はAWSが好調で55%増だった。
続きを読む »