東北地方は梅雨前線や暖かく湿った空気の影響で、30日(日)夕方から次第に雨が降り出し、1日(月)にかけては東北日本海側を中心に大雨となる所があるでしょう。警報級の大雨となる恐れもあります。土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒するとともに、大雨への備えは早めに行って下さい。
30日から1日にかけて、低気圧が発達しながら北日本へと接近するでしょう。この低気圧に向かって南からは暖かく湿った空気が流れ込む予想です。このため、30日夕方頃から次第に雨が降り出し、1日午前中にかけては日本海側を中心に大雨となる所があるでしょう。特に青森県の津軽や秋田県の北部、山形県の庄内・最上では雨量が多くなりそうです。雨のピークは30日夜から1日朝にかけてとなる予想で、週明けの通勤・通学時に影響が出る恐れがあります。また、海上を中心に風が強まり、波も高くなるでしょう。今後の最新の気象情報をこまめに確認するようにして下さい。①...
② 非常用品の準備をしておきましょう。非常用の持ち出し品は、リュックなど両手が使えるものに入れて、すぐに持ち出せる所においてください。避難時に履く靴は、スニーカーなど、底が厚く、歩きやすい靴を用意するのが安全です。また、水道や電気など、ライフラインが止まった時に備えて、水や食料も用意してください。いずれも、大雨になる前に、なるべく早い段階で備えるよう、心がけてください。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
東北 南部中心にぐずついた天気 気温の変動大 台風1号の影響は?(気象予報士 早坂 拓哉 2024年05月29日)この先の東北地方は南部を中心に雨が降りやすく、ぐずついた天気となるでしょう。気温の変動も大きくなるため、体調の管理に注意が必要です。また現在、日本列島に近づきつつある台風1号について、東北地方への影響はどうなるのでしょうか。
続きを読む »
北陸 来週は梅雨前線が日本海へ北上 北陸の大雨パターン続くおそれ(気象予報士 和田 玲央奈 2024年06月28日)来週から7月となりますが、太平洋高気圧の勢力が強まり、梅雨前線が日本海に停滞しやすくなるでしょう。1日(月)は梅雨前線が北陸地方を南下して、警報級の大雨となるおそれがあります。さらに、その後も梅雨前線が北陸付近に停滞しやすく、太平洋高気圧の縁を廻る暖かく湿った空気が西や北西方向から流れ込んで、北陸地方で大雨となりやすい気圧配置が続くおそれがあります。この週末は大雨への備えをしておきましょう。
続きを読む »
静岡県で線状降水帯発生 関東も本降り 帰宅時間帯も交通機関に影響のおそれ(気象予報士 福冨 里香 2024年06月28日)今日28日(金)は、梅雨前線や湿った空気の影響で、東海や関東は朝から活発な雨雲がかかり、静岡県では昼前に線状降水帯が発生。急激に災害発生の危険度が高まっています。土砂災害や河川の氾濫、低い土地の浸水に厳重警戒。関東も本降りの雨、午後は沿岸部で風も強まり横殴りの雨の所も。帰宅時間帯も交通機関に影響のおそれ。最新の気象情報、交通情報をこまめに確認して下さい。
続きを読む »
9日は西日本で大雨のおそれ 本格的な雨の季節は来週以降に 2週間天気(気象予報士 青山 亜紀子 2024年06月06日)9日(日)から10日(月)は太平洋側を中心に雨脚が強まり、9日(日)は西日本で大雨のおそれも。九州から東北は梅雨入りのタイミングが難しいですが、本格的な雨の季節はもう少し先になりそう。蒸し暑さが増すため、体調管理にご注意ください。
続きを読む »
9日は西から雨に 蒸し暑くなる 熱中症や食品の管理注意 梅雨入りはまだ少し先か(気象予報士 中川 裕美子 2024年06月05日)9日(日)は西から雨雲が広がり、10日(月)は広く雨に。週末以降は不快な蒸し暑さとなるでしょう。熱中症だけでなく、食品の管理にも注意が必要です。梅雨入りは平年より遅れる所が多いでしょう。
続きを読む »
北陸 23日(日)は梅雨入り早々に警報級の大雨 総雨量は200ミリ超も(気象予報士 和田 玲央奈 2024年06月21日)この週末は前線が日本海まで北上し、北陸地方でも梅雨入りの発表があるでしょう。23日(日)は梅雨入り早々に警報級の大雨となるおそれがあります。特に富山以西では、24日(月)にかけての総雨量は山間部を中心に200ミリを超える所があり、平地でも100ミリを超える所が多いでしょう。土砂災害や河川の増水や氾濫、低い土地の浸水などに警戒してください。
続きを読む »