「自転車に乗る人を増やしたければ、サイクリストが安心して使えるよう、駐輪場のセキュリティ問題に対処する必要がある」。そう話すのは、ロンドンを…… → 駐輪をスマホアプリで管理、自転車やEスクーターの盗難に備えるMosa #ForbesJAPAN
リューは、もう1人の共同創業者である工業デザイナーのサイモン・ラウメンとともに、自立型の自転車ラックに後づけ可能なスマートフォンで施錠・解錠が可能な自転車用の頑丈なチェーンロックを開発した。それを、オフィスビルや集合住宅、ショッピングセンターなどの敷地内にある自転車ラックに設置してほしいと彼らは考えている。リューはこの改名について「私たちは、自転車や電動自転車、電動スクーター、カーゴバイク(荷物運搬用自転車)を安全に駐輪できるサービスを提供している。ただ、社名がゴーベロだと、自転車ばかりをイメージさせるのではないかと考え、改名することにした」と話す。
45歳のリューは以前、iPhone生産を請け負う台湾の有名企業Foxconn(フォックスコン、鴻海科技集団)で働いていた人物だ。リューとラウメン(34歳)は、自転車関連スタートアップでともに働いていた。さらに、すでに廃業した移動型の自転車修理会社Honor Cycles(オナー・サイクルズ)でも同僚だった。 「私たちは2人ともサイクリングに情熱を持っている。自転車は、どんな人でも広く受け入れるところがあり、そういうところに強い思い入れがある」とリューは話す。「安全な駐輪場を、収入を問わずどんな人でも利用できるようになるべきだと私たちは確信している」 モサ独自のソフトウェアとハードウェアから構成されるスマートロックは、自転車ラックを設置している地所の所有者や管理者に、サブスクリプション形式で提供される。デジタルダッシュボードにアクセスして、稼働率などのデータも確認可能だ。
一方、サイクリストや電動スクーターに乗る人は、モサのアプリ上で、駐輪したい場所にあるスマートロックの利用予約をする。その後、暗号化キーがスマートフォンに送信されてくる。スマートフォンの近距離無線通信でスマートロックを起動し、受け取っていた暗号化キーをBluetoothで送信して本人確認を行えば、利用可能になる。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
駐輪をスマホアプリで管理、自転車やEスクーターの盗難に備えるMosa | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)「自転車に乗る人を増やしたければ、サイクリストが安心して使えるよう、駐輪場のセキュリティ問題に対処する必要がある」。そう話すのは、ロンドンを拠点とするスタートアップ「Mosa(モサ)」の共同創業者で連続起業家のジョシュ・リューだ。リューは、...
続きを読む »
アマゾン傘下の自動運転Zoox、ロボタクシーの公道走行を開始 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)カリフォルニア州フォスターシティに本拠を置くAmazon(アマゾン)傘下の自動運転開発企業「Zoox」のロボタクシー車両が2月11日、カリフォルニア州車両管理局(DMV)からの承認を得て、ついに公道上のテスト走行を開始した。GMの自動運転部...
続きを読む »
アップル、複合現実ヘッドセット発売を2カ月延期との報道 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)Apple(アップル)は新製品の複合現実(MR)ヘッドセットの発売予定日を4月から6月に延期したとBloombergが報じた。同社は2015年のApple Watch以来、新たな主要製品ラインを展開していない。これでアップルデベロッパーたち...
続きを読む »
なぜ日本が今回のAIブームから恩恵を受けられるのか | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)テック関連投資が低迷する中、AI(人工知能)が希望の光として注目を集めています。「ChatGPT」や「DALL·E 2」などの革新的なAIプロダクトの開発に成功しているOpenAIについては、このブログをご覧の皆さまであればご存じかと思いま...
続きを読む »
スイス製時計輸出額、過去最高に 米国向けは2年で倍 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)スイス製腕時計の輸出額は2022年、過去最高を記録した。スイス時計協会(FH)によると、輸出額は前年比11.4%増の約248億スイス・フラン(約3兆6000億円)になった。輸出個数はほぼ変わっておらず、輸出額の増加は主に価格の上昇によるもの...
続きを読む »