電気料金高騰、日産がEV充電サポートプログラムの料金改定へ…長期契約割引廃止、従量制は値上がり EV充電 電気自動車 日産
ZESP3は、日産販売店舗および高速道路SAやコンビニ等に設置された、e-モビリティパワーが運営する急速充電器・普通充電器を利用するための充電サポートプログラム。現在、全国で約7900基の急速充電器を含む、約2万基の充電器を利用できる。今回、充電料金の課金単位を従来の10分単位から1分単位へ変更するとともに、昨今の電気料金高騰の影響に伴い、料金を改定する。
プランは従来通りの4種類を用意する。月額料金急速充電100分相当が含まれる「プレミアム100」が4400円、同200分相当の「プレミアム200」が6600円、同400分相当の「プレミアム400」が1万1000円。急速充電の未使用分は翌月まで繰越可能。すべて従量制の「シンプルプラン」のみ550円から1100円へ値上がりとなる。 ただし、プレミアムプランで利用無制限としていた普通充電は月間600分まで、それ以上は3.3円/分に変更。急速充電の追加料金もプレミアム100が44円/分(旧料金38.5円)、プレミアム200が38.5円/分(同33円)、プレミアム400が33円/分(同27.5円)、シンプルプランが99円/分(同55円)に値上がりとなる。さらに毎月1650円安くなる「3年定期契約」の新規申込受付も5月31日で終了となる。
なお、ZESP3各プラン共通のサービスとして、レンタカー利用の際に基本料金が最大50%割引となる「日産レンタカー割引サービス」、電欠時のレスキューコールや費用補償を行う「エマージェンシーサポート」は継続して提供する。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
クルマが持つ本来の性能を取り戻す修理とは---特定整備時代の車体整備を学ぶ研修 | レスポンス(Response.jp)株式会社ジェイシーレゾナンスは、アフターマーケット事業者の地域連携を促進するARC利用者を対象とした研修会「特定整備入庫対応研修(車体整備編)」を山梨県南アルプス市にある鈑金塗装工場「イチムラボディーショップ」にて開催した。
続きを読む »
共同開発のBEV商用軽バン、G7広島サミットに合わせて公開…トヨタ/ダイハツ/スズキ | レスポンス(Response.jp)トヨタ自動車、ダイハツ、スズキの3社は、共同開発してきた商用軽バン電気自動車(BEV商用軽バン)のプロトタイプを、「G7広島サミット」にあわせて、日本自動車工業会(自工会)が5月18日から21日まで開催する展示イベントで公開すると発表した。
続きを読む »
ヤマハ発 日髙社長「各社の知見と技術を持ち寄り、水素エンジンの研究開発を加速させる」…HySE設立 | レスポンス(Response.jp)ホンダ、ヤマハ発動機、カワサキモータース、スズキの4社は5月17日に共同で記者会見を行い、小型モビリティ向け水素エンジンの基礎研究を目的とした組織を設立すると発表した。
続きを読む »