斎藤健経済産業相は28日、8〜10月に電気・都市ガス料金への補助を再開すると表明した。標準家庭では電気と都市ガスをあわせて8、9月は月2125円、10月は1300円程度の負担軽減になる。ガソリン補助は年内継続する。家庭向けで8、9月は1キロワット時あたり4円、10月は2.5円を補助する。都市ガスは1立方メートルあたり8、9月に17.5円、10月に10円を補助する。斎藤氏は「この夏の酷暑を乗り切
斎藤健経済産業相は28日、8〜10月に電気・都市ガス料金への補助を再開すると表明した。標準家庭では電気と都市ガスをあわせて8、9月は月2125円、10月は1300円程度の負担軽減になる。ガソリン補助は年内継続する。
家庭向けで8、9月は1キロワット時あたり4円、10月は2.5円を補助する。都市ガスは1立方メートルあたり8、9月に17.5円、10月に10円を補助する。斎藤氏は「この夏の酷暑を乗り切ることを支援し、かつ即効性が高い対策として必要だと判断して実施する」と述べた。 岸田文雄首相は21日、「酷暑乗り切り緊急支援」と位置づけて補助の再開を表明していた。政府は月あたり電気で1キロワット時あたり3.5円、都市ガスで1立方メートルあたり15円をそれぞれ軸に調整を進めていた。実現すれば4月まで実施していた補助額と同じ水準の1850円程度の負担減になる見込みだった。自民党内から「4月までの支援内容と同じ中身では一度やめた判断が間違っていると思われかねない。あくまで別の施策であり、支援額を変えるべきだ」という指摘があり、発表の前日に変更の調整に入った。政府は冷房で電気使用量が増える8、9月を手厚く支援することにした。ガソリンについては現在、政府が石油元売りへの補助金を通じて175円程度に抑えている。斎藤氏は年末まで継続する支援内容について「国際的な脱炭素の流れも踏まえ、丁寧に状況を見定めたうえで段階的かつ円滑な終了にむけて必要な対応をとる」と述べるにとどめた。首相は21日、これらの措置をあわせた消費者物価指数(CPI)の押し下げ効果について「年末まで月平均0.5ポイント以上とすべく検討する」と発言した。斎藤氏は28日、今回発表した内容について「0.
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
JAPANNEXT、500Hz駆動の24.5型ゲーミングモニターなど3機種株式会社JAPANNEXTは、モニターの新製品として、500Hz駆動の24.5型フルHDゲーミングモニター「X-500」、15.6型フルHDモバイルゲーミングモニター「JN-MD-156IPS144FHDR」、27型WQHDモニター「JN-i27QR-C65W-HSP」を発売した。価格は順に8万8,800円、3万2,980円、2万8,480円。
続きを読む »
Genky、24年6月期の期末配当0.5円上乗せGenky DrugStoresは25日、2024年6月期の期末配当予想を従来予想に比べ0.5円上乗せの13円に修正すると発表した。同日、6月20日付で株式の2分割も公表した。分割は持ち株会社に移行する前の17年に実施して以来7年ぶり。株主配当を増やしつつ1単元の投資金額を下げ、投資家層の拡大や流動性向上を図る。中間配当は12.5円で、24年6月期の年間配当は前期比0.5円増の25.5円を予定
続きを読む »
東急が上方修正、人流回復し純利益2倍 年2.5円増配も東急は8日、2024年3月期の連結純利益が前期比2.1倍の540億円になる見通しだと発表した。従来予想から90億円上方修正した。新型コロナウイルスの5類移行や訪日客の増加に伴って鉄道やホテルの利用が好調に推移する。動力費と光熱費も想定を下回る。上方修正にあわせて配当予想も引き上げた。24年3月期末の配当を従来予想から2.5円引き上げ、1株10円(前期末は7.5円)にする。4〜9月期の配当(中間
続きを読む »
JAPANNEXT、240Hz表示/FreeSync対応の24.5型フルHDゲーミングモニター株式会社JAPANNEXTは、240Hz表示対応の24.5型ゲーミングモニター「JN-i245G240FHDR-HP」を発売した。Amazon専売モデルとなり、価格は3万1,980円。
続きを読む »