【宮城】東日本大震災の被災者が入居する災害公営住宅(復興住宅)でアンケートを続けてきた学生たちが、結果を住民に報告する会が今月、仙台市太白区のあすと長町第2市営...
【宮城】東日本大震災の被災者が入居する災害公営住宅(復興住宅)でアンケートを続けてきた学生たちが、結果を住民に報告する会が今月、仙台市太白区のあすと長町第2市営住宅であった。孤立の深まりや、集会所がうまく使われていない実態が浮かび上がった。
14階建て96戸の同住宅は、2015年4月に入居が始まり、もうすぐ10年を迎える。東北工業大・新井信幸研究室(建築)の代々の学生が、15、16、18、24年と全戸配布して調査。24年の回答率は66・3%だった。 暮らしの満足度を尋ねた質問で、「大変満足」「ある程度満足」を合わせた答えは24年は56・6%と、18年から11・4ポイントの減。一方、日常的に会話する人が「特にいない」人は42・6%と、これまでで最も多かった。 同住宅は1階に集会所があり、カフェやスマホ相談会など、行事予定は多く入っている。だが、アンケートでは73・3%の人が「ほぼ利用していない」と答え、16年の30・4%から大きく増えた。理由は「人とのかかわりを最小限にしたい」「顔ぶれが固定され参加しづらい」などが目立った。
発表した大学院生の相沢那樹さんは、同住宅では18年から被災者ではない人の一般入居が始まり、住民構成が変わってきたことを指摘。「新住民や若年層はコミュニティーになじみにくい状況。関係が希薄化し、孤独感が広がるリスクがある」とした。
社会 ニュース 速報 トピックス 写真 RSS 最新 事件 事故
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
【オープンネーム事業承継】NHK総合「クローズアップ現代」12月3日(火)放送回「黒字なのに廃業!? どうする?100万社の“後継ぎ”探し」にライトライト取締役COO 齋藤めぐみが出演いたします。【オープンネーム事業承継】NHK総合「クローズアップ現代」12月3日(火)放送回「黒字なのに廃業!? どうする?100万社の“後継ぎ”探し」にライトライト取締役COO 齋藤めぐみが出演いたします。 株式会社ライトライトのプレスリリース
続きを読む »
どうする? 大学生用パソコンの選び方 「4年通しよりも2年で買い替え」がオススメな理由:小寺信良のIT大作戦(1/4 ページ)大学進学の際、授業料だ奨学金だといったお金の問題の中で、簡単に考えていると地味にハマるのが「大学生用PCをどうするか」である。来年から大学生になる子供を抱える親として、またPCで30年以上食ってきた技術系ライターとして、大学生が使うPC像にフォーカスしてみたい。
続きを読む »
【どうする? 中小企業のPC選び】超小型デスクトップPC で省スペースに!「机の下に置く」はもう卒業!Windows 10のサポート終了に備え、会社用PCの買い替えが急務とされている。
続きを読む »
仲間外れに直面、どうする…いじめ自殺起きた中学 生徒ら真剣討論愛知県西尾市立東部中2年、大河内清輝さん(当時13歳)がいじめを苦に自殺してから30年となった27日、同校で「いじめについて考える集会」が開かれた。事件の翌年から毎年...
続きを読む »
「居酒屋で残しちゃう」「無理やり食べる」──飲食店での“食べ残し”どうする? フードロス削減へ…厚労省がガイドライン案|日テレNEWS NNN食べ残しによるフードロスは、日本で年間472万トンに上ると推計されています。飲食店ではフードロス削減へさまざまな対策が講じられていますが、衛生問題への対応が欠かせません。厚生労働省の部会が6日、持ち帰りに関するガイドライン案をまとめました。
続きを読む »
仙台育英が3年ぶり女王狙う…2年連続最終区で抜かれ無念の2位、今年こそ…全国高校駅伝22日号砲(2024年12月22日)|BIGLOBEニュース男子第75回・女子第36回全国高校駅伝(京都)が22日に開催される。2年連続準優勝の女子・仙台育英(宮城)は、3年ぶりVへ細川あおい主将(3年)に“鬼門”のアンカーを託した。…|BIGLOBEニュース
続きを読む »