岸田文雄首相は21日、国の援護区域外で長崎原爆にあった「被爆体験者」に関し、医療費助成を拡充し被爆者と同等にする救済策を発表した。全ての体験者を対象とし、年内に開始する。一部を被爆者と認めた長崎地裁判決については、これまでの訴訟との比較から控訴する方針を示した。長崎県の大石賢吾知事、長崎市の鈴木史朗市長と公邸で面会後、記者団に述べた。厚生労働省によると、一部地域で「黒い雨」が降ったとする長崎地
岸田文雄首相は21日、国の援護区域外で長崎原爆にあった「被爆体験者」に関し、医療費助成を拡充し被爆者と同等にする救済策を発表した。全ての体験者を対象とし、年内に開始する。一部を被爆者と認めた長崎地裁判決については、これまでの訴訟との比較から控訴する方針を示した。長崎県の大石賢吾知事、長崎市の鈴木史朗市長と公邸で面会後、記者団に述べた。
厚生労働省によると、一部地域で「黒い雨」が降ったとする長崎地裁の事実認定が、先行した最高裁判決とは異なることなどから控訴の方針を決めた。体験者側はこれまで控訴断念と被爆者認定を求めてきたため、今回の救済策には歓迎の一方、落胆の声が上がりそうだ。 面会に同席した武見敬三厚労相は地裁判決に関し「最高裁で確定した先行訴訟などと比べても被爆者援護法の公平な執行は困難で、控訴せざるを得ない」と伝え、大石、鈴木両氏は「重く受け止める」と応じた。控訴期限は24日。現行の医療費助成は、精神疾患とその合併症や、胃がんなど7種類のがんが対象。申請時や毎年1回の精神科の受診を必要としている。救済策では被爆者と同等にし、遺伝性や先天性の疾患、軽い虫歯などを除く全ての疾患を対象とする。
地裁判決は、一部地域について放射性物質を含む「黒い雨」が降ったと判断。提訴した被爆体験者44人(うち4人死亡)のうち、死亡2人を含む15人を被爆者と認め、県と市に被爆者健康手帳の交付を命じた。残る29人の主張は「放射性降下物を認める的確な証拠は存在しない」として退けた。武見氏は首相と大石、鈴木両氏との面会に同席後、厚労省で取材に応じ「(被爆体験者には)高齢の方が多くいらっしゃるので、速やかに対応した。当面における私どもの合理的な判断だ」と述べた。〔共同〕
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
長崎「被爆体験者」訴訟きょう判決 放射能の影響が争点国の援護区域外で長崎原爆に遭い、被爆者と認定されていない「被爆体験者」44人(うち4人死亡)が、長崎市などに被爆者健康手帳の交付を求めた訴訟で、長崎地裁が9日に判決を言い渡す。原告が「放射能の影響下」にあったかどうかが争点だ。投下から79年が過ぎ、原告は「年齢的にも最後のチャンス。『あなたたちは被爆者』と言ってほしい」と願う。被爆者援護法は、被爆地の一定区域にいた人らに加え「放射能の影響を受け
続きを読む »
長崎 被爆体験者の一部 「被爆者」と認定 長崎地裁長崎に原爆が投下された際、国が定める地域の外にいたため、被爆者と認められていない「被爆体験者」が訴えた裁判で、長崎地方裁…
続きを読む »
岸田首相が解決指示もめど立たず 県や市、早期救済求める―被爆体験者問題・長崎国が定める被爆援護対象区域の外で長崎原爆に遭った「被爆体験者」を巡っては、当事者や被爆者団体が長年にわたり、被爆者と同様の援護措置を国に要求してきた。岸田文雄首相は8月、「早急な解決」を武見敬三厚生労働相に指示したが、直後に退陣を表明。当初は同月中に予定されていた国と長崎県、長崎市による協議も白紙となり、解決のめどは立っていない。
続きを読む »
<主張>長崎被爆体験者 首相は言葉の責任果たせ 社説「被爆体験者」とは長崎原爆の爆心地から半径12キロ圏内のうち、被爆者援護法に基づく南北約12キロ、東西約7キロの援護区域外で原爆に遭った人を指す。被爆者健康…
続きを読む »
長崎の「被爆体験者」被爆者認定めぐる裁判 きょう判決長崎に原爆が投下された際、国が定める地域の外にいたため被爆者と認められていない「被爆体験者」が、長崎市と県に被爆者と認め…
続きを読む »
長崎地裁、援護区域外でも一部被爆認定 「黒い雨降った」長崎の原爆投下時に国の指定区域外にいた「被爆体験者」が長崎市などに被爆者健康手帳の交付を求めた訴訟で、長崎地裁(松永晋介裁判長)は9日の判決で、原告44人(4人が死亡)のうち死亡した原告を含む15人を被爆者と認定し、交付を命じた。2021年の広島高裁判決に続き、国の救済範囲が不十分とした。認定基準の見直しにつながるか注目される。【関連記事】松永裁判長は判決理由で長崎県などによる調査をもとに、爆
続きを読む »