FIFAワールドカップ26アジア最終予選(3次予選)も後半戦に突入。その一発目が11月19日のアウェイ・中国戦(厦門)だった。 9月のホーム初戦で7-0と圧···
9月のホーム初戦で7-0と圧勝している相手だが、中国は3連敗後の2連勝で復調気配。しかも真っ赤な大サポーター、国歌斉唱時のブーイング、ピッチ幅の狭さ、そして試合中の観客乱入など予想外の要素も重なり、日本にとっては簡単な試合ではなかった。しかしそういう時、今の日本にはリスタートという武器がある。前回の中国戦でも久保の左CKから遠藤航がヘッドで先制弾を決め、大勝の火付け役となったが、今回も39分に同じ久保の左CKから小川航基が頭で合わせて1点をもぎ取ることに成功。さらに前半アディショナルタイムにも伊東純也の右CKを町田浩樹がフリックし、ファーに飛び込んだ板倉滉が豪快なヘッドで加点。中国はリスタートの恐ろしさを思い知ったことだろう。森保一監督はこのタイミングで
鎌田自身は「3−1である程度、ボールも握れていて、相手も疲れている状態だったので、守備の部分とボールを落ち着かせることを監督からは言われていました。相手も前半みたいにプレッシャーに来れていなかったので、自分たちもボールを持てたんじゃないかと思います」と謙遜気味に振り返ったが、鎌田がいるかいないかでこうもゲームの流れが変わるのかと痛感させられた。 終盤に絶妙なスルーパスで古橋亨梧の決定機をお膳立てしたシーンも彼の真骨頂。結局はオフサイドとなったが、「ボールを持ってる時に亨梧くんが何回も動き出しているのは皆んなが分かっているし、どこかのタインミングで1回は使わないといけないなと思っていたので。あのタイミングで1回使えた。ああいうのを続けていくことが大事」と、本人も納得の表情を浮かべていたが、変幻自在のボールさばきには改めて恐れ入るという印象もあった。
改めて考えてみても、今年1〜2月のアジアカップで日本が苦しんだのは、鎌田不在のマイナス影響が大きかった。当時の鎌田はラツィオで出番を失っていて、森保監督もコンディション面やチーム内の立場を考え、メンバー外という選択を決断したが、その判断は裏目に出たと言わざるを得ない。相手がロングボールを蹴り込んできて、中盤のバランスが崩れるたび「鎌田がいればもっとゲームを落ち着かせてくれるのに…」と感じた人はチーム内外で少なくなかったはずだ。
元川悦子 FIFAワールドカップ26アジア最終予選 FIFAワールドカップ26 日本代表 スポーツ サッカー フットボール
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
「失点を最小限に抑えることに…」サッカー日本代表、鈴木彩艶が身につけた自信。厳しい環境下でのプレーは「充実した日々」サッカー日本代表は19日、FIFAワールドカップ26アジア最終予選(3次予選)グループC第6節で中国代表と対戦し、3-1で勝利を収めた。3月のバーレーン代表戦で勝利すれば、史...
続きを読む »
「いい経験」サッカー日本代表、瀬古歩夢が苦戦した中国代表戦のピッチ。「自分もっていう気持ちで」菅原由勢の活躍が刺激にサッカー日本代表は19日、FIFAワールドカップ26アジア最終予選(3次予選)グループC第6節で中国代表と対戦し、3-1で勝利となった。これで3月のバーレーン代表戦で勝利すれ...
続きを読む »
“20番”の密着マークも単独突破で流れ変えた久保建英「ボールが足元に来ちゃえば何とでもなるかなと」[11.19 W杯最終予選 日本 3-1 中国 厦門] 中国が講じてきた狭いピッチ幅、使用機会の少ないスタジアムの凸凹した芝生、そして目新しいメンバー構成により攻撃が停滞していた立ち上がりの日本代表だったが、MF久...
続きを読む »
“守備側の嫌な位置”で2点目沈めた板倉滉「常にあそこは狙っている。やっとこぼれてきた」[11.19 W杯最終予選 日本 3-1 中国 厦門] 試合の流れを大きく掴む1点となった。日本代表DF板倉滉(ボルシアMG)は1-0で迎えた前半アディショナルタイムにCKから2点目をマーク。「こういう試合だからこそセット...
続きを読む »
「シャドーの選手が…」久保建英がサッカー日本代表の現行システムを語る。中国代表の奇策にも言及【W杯アジア最終予選】サッカー日本代表は19日、FIFAワールドカップ26アジア最終予選(3次予選)で中国代表と対戦した。日本はこの試合に3-1で勝利し、グループリーグ突破に王手をかけた。この一...
続きを読む »
上田不在の中で存在証明の2ゴール、小川航基「苦しいときに点を取れる選手がエース」[11.19 W杯最終予選 日本 3-1 中国 厦門] 2得点で2024年の代表活動を締めくくった。日本代表FW小川航基(NECナイメヘン)は中国戦で2ゴール。拮抗した展開からの先制点と、勝利を決定づける3点目を決めた。「チー...
続きを読む »