「あの子に何て言おうか、あのお母さんにどう説明しようか、年度末で忙しい先生にうまく引き継ぎができるだろうか。正直、頭の中はそのことでいっぱいです」3月5日、東京・霞が関の厚生労働省で、都のSCたちによる…
「私たちは駒じゃない」「子どもたちや保護者に混乱を招く」。SCたちが雇い止め撤回などを求めた記者会見では、都教委の対応を批判すると同時に、かかわってきた子どもたちや保護者を心配する声もあがった=3月5日、東京都内(筆者撮影)
東京都の非正規公務員であるスクールカウンセラー(SC)250人が3月末で“雇い止め”にされる。働き続けることを希望して試験を受けたSCのうち5人に1人が不合格。中には勤続10年、20年で、学校からの評価も高い「ベテラン」も少なくない。SCらが加入する労働組合は「これだけの規模の非正規公務員の雇い止めは全国初ではないか」と懸念する。不登校やいじめ、発達障害、自殺未遂、ヤングケアラー、宗教2世などさまざまな問題に対応するSCの突然の“大量解雇”は学校現場にも大きな混乱を招きかねない。その背景と影響を全3回でリポートする。3月5日、東京・霞が関の厚生労働省で、都のSCたちによる雇い止め撤回などを求める記者会見が開かれた。会見終了後、大勢の記者が追加取材のため、SCが加入する労働組合の担当者を取り囲む。当事者の1人山口ゆきのさん(仮名、50代)は人いきれから逃れるように壁際に立つと、そっとジャケットを脱いだ。緊張がほどけ、少し疲れた表情。そして真っ先に口にしたのは、3月末で別れなければならない子どもや保護者、教師たちのことだった。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
都スクールカウンセラー「250人雇い止め」は、なぜ問題なのか 公認心理師協会が訴え「子どもが安心して相談できる環境とはとても言えない」東京都の非正規職員として採用されているスクールカウンセラー(SC)250人が2024年3月末で一斉に「雇い止め」に遭うとして、当事者らが撤回を求めている。この問題について、公認心理師の職能団体である「日本公認心理師協会」が2024年3月7日、声明を発表した。「子どもが安心して相談することができる環境とはとても言えない」臨床心理士・公認心理師の労働組合「東京公務公共一般労働組合心理職ユニオン」は5日
続きを読む »
シャネルが叶えた、ペネロペ・クルスとブラッド・ピットのスクリーン初共演──「11.22」を主役にした短編映画が公開3月5日(現地時間)の朝、シャネル(CHANEL)の2024-25年秋冬コレクションショーに先駆けてサプライズ上映された短編映画が、拍手喝采を巻き起こした。メゾンのアイコンバッグ「11.22」を主役に据え、ペネロペ・クルスとブラッド・ピットという2人のアカデミー賞受賞俳優が競演を果たしたこの作品について、クルス本人が振り返る。
続きを読む »
富裕層も一般人もどんどん国外に逃げ出している…習近平主席の政策が中国経済立て直しに逆効果となる理由 統制を強めるほどヒト・モノ・カネが流出する3月5日、中国の全国人民代表大会(全人代、国会に相当)が開幕した。今回の全人代で明確になったのは、これまでに増して政権による経済・社会の統制が強まったことだ。それは、李強首相の「習近平同志を核心とする…
続きを読む »