道幅狭い生活道路、法定速度を30km/hに変更へ、警察庁検討[新聞ウォッチ]

自動車 ニュース

道幅狭い生活道路、法定速度を30km/hに変更へ、警察庁検討[新聞ウォッチ]
鉄道船舶航空
  • 📰 responsejp
  • ⏱ Reading Time:
  • 34 sec. here
  • 10 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 45%
  • Publisher: 63%

「せまい日本 そんなに急いで どこへ行く」。この小欄でもよく引用させてもらった有名な交通安全のスローガンだが、その狭い日本には、分離帯や白線を引いた中央線などがなく道幅が5.5m未満の狭い道路が、全国に高速道路を除くと一般公道の約7割も占めているそうだ。

そのような道幅も狭い道路で歩行者なども日常的に利用されている一般道を「生活道路」と呼んでいるが、その生活道路の法定速度について、警察庁は、現在の60km/hから30km/hに引き下げる方針で、速度規制の変更を盛り込んだ道路交通法施行令の改正手続きに着手するという。

きょうの各紙にも「生活道路法定速度30キロ、中央線ない区間、警察庁方針」(朝日)や「生活道路時速60キロ→30キロ、車と歩行者の事故減狙い、警察庁、26年9月導入方針」(毎日)などと、1面や社会面に大きく取り上げている。 それによると、住宅地や商業地にある一般道で、歩行者が日常的に利用し、道幅も狭いいわゆる生活道路では、標識や歩道の整備、構造物の設置などの交通事故防止のための対策がとられているが、法定速度は現在、速度規制の標識や標示がある場所を除き、原則60km/hとされている。 だが、生活道路にスピードを緩めず暴走しながら進入する車などによる交通事故が全国各地で多発している一方、道幅を拡張したり、標識を設置するなどの対策には財政上の負担も伴うことから、生活道路の法定速度を、一律で30km/hまで引き下げる方針を固めたという。ただ、全国に約122万kmある一般道のうち7割が該当する見込みだが、日経によると「ドライバーへの適切な周知が課題になる」と指摘。「中央線が無いといった対象道路をドライバーが自ら認識し、速度を抑える運用が想定されるが、道路標示でエリアを示す『ゾーン30』と比べ規制が伝わりにくい懸念がある」とも伝えている。●トヨタ、65歳以上再雇用110人に、若手指導や取引先支援(読売・8面)●トヨタ会長再任に反対推奨、米助言会社2社、認証不正など理由に(朝日・6面)●社説「ソフトの車」は世界を視野に育てよう (日経・2面)●ENEOS HD社長、ハラスメント再発防止「役員・部長の裁量縮小」...

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

responsejp /  🏆 56. in JP

鉄道 船舶 航空 宇宙 エンタメ スクープ リペア・メンテナンス カーオーディオ

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

米テスラ、マスクCEOが北京を電撃訪問、中国市場立て直しへ奔走[新聞ウォッチ]米テスラ、マスクCEOが北京を電撃訪問、中国市場立て直しへ奔走[新聞ウォッチ]大型連休も前半が終了し、巷では4月30日からの3日間は谷間の平日になるが、今年から日本自動車工業会の会長職という重責を担ういすゞ自動車のほか、SUBARUなどの日本の自動車メーカーの大半は5月6日までの最長「10連休」という長期休業中。
続きを読む »

総合商社恐るべし!? 伊藤忠がビッグモーター新会社へ社長・幹部ら50人超派遣[新聞ウォッチ]総合商社恐るべし!? 伊藤忠がビッグモーター新会社へ社長・幹部ら50人超派遣[新聞ウォッチ]捨てる神あれば拾う神ありーー。大手総合商社の伊藤忠商事が、保険金不正請求問題などで存亡の危機にさらされた中古車販売大手のビッグモーターを買収し、その事業を引き継ぐ新会社「WECARS(ウィーカーズ)」を5月1日付けで発足させた。
続きを読む »

高速道路料金も「変動制」導入、来年度から全国的に順次拡大[新聞ウォッチ]高速道路料金も「変動制」導入、来年度から全国的に順次拡大[新聞ウォッチ]最長10連休となったゴールデンウイークも終わり、“休み疲れ”のなか、きょうから仕事という人も多いことだろう。大型連休最終日のきのう(5月6日)も帰省や旅行を楽しんだ人たちが帰路を急ぎ、東名高速や東北道、中央道などの上り線でも10キロ以上の渋滞が発生したという。
続きを読む »

トヨタ、“若者離れ”に窮余の一策、全職種で65歳以上も再雇用[新聞ウォッチ]トヨタ、“若者離れ”に窮余の一策、全職種で65歳以上も再雇用[新聞ウォッチ]「65歳以上の高齢者を再雇用する」と言えば聞こえがいいが、実態は若者を中心に“職場離れ”が深刻化して、その人手不足を補うための窮余の一策だとしか思えない。
続きを読む »

日本企業初の営業益5兆円超のトヨタ、佐藤社長が「足場固め」を強調した理由[新聞ウォッチ]日本企業初の営業益5兆円超のトヨタ、佐藤社長が「足場固め」を強調した理由[新聞ウォッチ]トヨタ自動車が開いた2024年3月期決算の記者会見で、日本の企業として初めて連結営業利益が5兆円を突破した中で、就任2年目を迎えた佐藤恒治社長は「足場固め」という言葉を何度も繰り返していたのが印象的だった。
続きを読む »

日産内田社長、ホンダとの協業「スピード感を持って結論を出したい」[新聞ウォッチ]日産内田社長、ホンダとの協業「スピード感を持って結論を出したい」[新聞ウォッチ]大型連休明けの今週(5月7日)から本格スタートした2024年3月期の大手企業の決算発表が佳境を迎えており、日本企業として初めて営業利益が5兆円を突破したトヨタ自動車に続いて、日本製鉄などの鉄鋼大手3社やパナソニックホールディングス、日産自動車なども相次いで発表。
続きを読む »



Render Time: 2025-02-24 03:30:55