最長10連休となったゴールデンウイークも終わり、“休み疲れ”のなか、きょうから仕事という人も多いことだろう。大型連休最終日のきのう(5月6日)も帰省や旅行を楽しんだ人たちが帰路を急ぎ、東名高速や東北道、中央道などの上り線でも10キロ以上の渋滞が発生したという。
そんなタイミングを狙って、政府が意図的に情報を流したとも思えるのが、高速道路の料金を時間帯などで変える「ロードプライシング」を2025年度以降、全国へ本格導入する方針というニュースだ。読売が6日付けの朝刊に1面トップで報じたほか、きょうの日経も追随して「高速料金変動制全国に、渋滞緩和へ政府来年度から順次拡大」などと、取り上げている。ロードプライシングは特定の時間や区間で利用料金を上げ下げして、交通量を調整する施策。交通量の集中を防いで渋滞を緩和するのが狙いで、21年の東京五輪の期間中に首都高速道路で導入したほか、現在は、千葉県木更津市と川崎市を結ぶ東京湾アクアラインで24年度末までの社会実験として行われている。
そのアクアラインでは、自動料金収受システム(ETC)搭載の普通車で利用料金は800円のところ、上り線(川崎方面)限定で土日・祝日の午後1~8時は1200円に引き上げ、午後8時~午前0時は600円に抑えている。渋滞が避けられて、しかも料金も半額になるのは有り難い話だが、割引される時間までの「コスパ」を考えると良し悪しだろう。 そもそも高速道路は将来的には「無料化」を原則としていたが、料金体系の見直しでは、首都高速を例にあげれば「大幅値上げ」を繰り返すなど、むしろ逆行している。読売によると「料金を安くする場合、最大で現在の半額とする方向だ」とも伝えているが、本質的な議論を先送りしての料金体系見直しでは自動車ユーザーも納得できない。●ファーウェイPHV脅威、中国市場シェア6倍に急拡大、車とIT融合日米警戒(産経・2面)●高速料金変動制全国に、渋滞緩和へ政府、来年度から順次拡大(日経・1面)
鉄道 船舶 航空 宇宙 エンタメ スクープ リペア・メンテナンス カーオーディオ
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
愛知県警察にマルチ決済ソリューション「PayCAS」導入 運転免許の更新手数料などキャッシュレス化へ愛知県警察にマルチ決済ソリューション「PayCAS」導入 運転免許の更新手数料などキャッシュレス化へ SB C&S株式会社のプレスリリース
続きを読む »
【和歌山県内初】海南市「脳にいいアプリ×健康ポイント」導入【和歌山県内初】海南市「脳にいいアプリ×健康ポイント」導入 株式会社ベスプラのプレスリリース
続きを読む »
AI技術を活用してプログラミング作業を効率化!5/8(水)好評セミナー「VSCodeの拡張機能「ChatGPT Genie AI」を使ってみよう!」アーカイブを無料配信C&R社株式会社クリーク・アンド・リバー社(C&R社)は5月8日(水)、昨年11月に開催したオンラインセミナー「Visual Studio Code拡張機能「ChatGPT Genie AI」を使ってみよう! ~導入…
続きを読む »
ロボット審判 韓国プロ野球“世界最速”導入 ストライク、ボール判定を球審に伝達 「スピード感」後押し人工知能(AI)が世界を席巻しようとしている現代。野球界のロボット審判導入も時代の必然なのかもしれない。韓国プロ野球は3月23日に開幕。大リーグよりも早い「世界最… - スポーツニッポン新聞社の公式サイト(www.sponichi.co.jp)。
続きを読む »
フォルクスワーゲン、限定車「ポロ GTI Edition 25」導入 ポロ GTIの25周年記念モデルは227台のみの用意フォルクスワーゲン グループ ジャパンは4月25日、「ポロ GTI」の誕生25周年を記念した限定車「ポロ GTI Edition 25(エディション トゥエンティーファイブ)」を発売した。全世界2500台限定のうち日本では227台が用意され、価格は486万5000円。
続きを読む »
ファミリーマートが「ファミマ・ワーク・システム」導入 勤務シフトなどを自動作成ファミリーマートは4月19日、店舗業務における生産性向上および業務効率化の取り組みとして、ストアスタッフの勤務シフトやワークスケジュールを自動作成する「ファミマ・ワーク・システム」を4月から順次導入し、24年度中に希望する加盟店全店に導入すると発表した。
続きを読む »