街中でもその姿を目撃するようになってきたクラウンスポーツ。プラグインハイブリッド(PHEV)が登場
走り出してすぐにわかるのが静粛性の高さと力強さは相当なもの。かつてRAV4 PHEVに試乗した際に感じたのと同じ強烈さだ(2車のスペックは同一)。そんな最大の魅力でもあるパワートレインを凌駕するほどに感動したのが、徹底的に煮詰められたダンパーだ。
イメージとしてはよくあるSUVのダンパー容量を3倍くらいにした感じ。しかも単純に柔らかいではなく、しっとりとした反発力で2030kgの車重を支えてくれる。お馴染みになったが、ナビ連動の先読みダンパー減衰調整機能、「NAVI・AI -AVS」でコーナリング時の姿勢変化も抜群だ。 ただ誤解しないで欲しいのがこのクラウンスポーツPHEVは俊敏性に全振りしているわけではないし、ハンドリングも「キレッキレ」という味付けではないこと。あくまでもシットリとしたハンドリングで、重厚感溢れる味付けがクラウンスポーツPHEV。 このあたりの乗り味を「欧州車超え」という表現をするメディアも多いが、正直なところ欧州車とひと括りにするのはちょっと違うかも。具体的に言えばBMWなどのようなオン・ザ・レールの走りを楽しむというよりは、メルセデスのようなじっくりと重厚感のあるハンドリングというイメージ。ちなみにダンパーモードはエコ/ノーマル/スポーツの3種。ただ「スポーツ」を標榜してAVSを装備するからには、個人的にはノーマルとスポーツの間に「ちょびっとスポーティ」なモードがあると嬉しいと感じた。クラウンシリーズに詳しい人ならご存知だろうが、実はクラウンクロスオーバーには「スポーツ+」があったからだ。
しかしこの「スポーツ+」をクラウンスポーツPHEVではやめている。開発陣としてはダンパーの仕様を細分化するよりはぱっと見でわかる乗り味の違いを狙ったのがその理由。まあ、筆者はその術中にまんまとハマってしまった形だ。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
マクラーレンの電動スーパーカー『アルトゥーラ』、オープン「スパイダー」発表マクラーレンオートモーティブは2月27日、プラグインハイブリッド(PHEV)スーパーカーのマクラーレン『アルトゥーラ』のオープン版、「アルトゥーラ・スパイダー」(McLaren Artura Spider)を欧州で発表した。
続きを読む »
足元も走りも専用仕立て! プラグインハイブリッドの「トヨタ・クラウン スポーツRS」を試す。「トヨタ・クラウン スポーツ」にプラグインハイブリッド車(PHEV)が登場。先にデビューしたハイブリッドがトヨタ車の最上級グレードでは一般的な「Z」を名乗るのに対し、PHEVには特別な「RS」が与えられている。果たしてその仕上がりは?
続きを読む »
【試乗記】トヨタ・クラウン スポーツRS(4WD/CVT)「トヨタ・クラウン スポーツ」にプラグインハイブリッド車(PHEV)が登場。先にデビューしたハイブリッドがトヨタ車の最上級グレードでは一般的な「Z」を名乗るのに対し、PHEVには特別な「RS」が与えられている。果たしてその仕上がりは?
続きを読む »
ボルボ、「XC60 リチャージ」の特別仕様車「ブラックエディション」 フロントグリルやホイールなどをブラックに統一ボルボ・カー・ジャパンは2月27日、「XC60 Recharge(プラグインハイブリッド)」の特別仕様車「XC60 Recharge Ultimate T6 AWD plug-in hybrid Black Edition」を発売した。右ハンドルのみの設定で、価格は1039万円。
続きを読む »
三井住友カード ゴールド(NL)に新デザイン「オーロラ」が登場三井住友カード ゴールド(NL)に新デザイン「オーロラ」が登場 三井住友カード株式会社のプレスリリース
続きを読む »
広岡達朗さん「アホらしい、こんな監督とできるかい!」川上哲治監督を憎み、嫌われ、翻弄された野球人生に感謝巨人球団創設90周年記念の連続インタビュー「G九十年かく語りき」の第2回は、昭和20、30年代を支えた名遊撃手にして、のちにヤクルト、西武を日本一に導いた知将・広岡達朗さん(92)が登場。現役時代、
続きを読む »