将棋の第95期棋聖戦五番勝負第3局が1日、名古屋市で指され、後手の藤井聡太棋聖(21)=王座・竜王・名人・王位・棋王・王将との七冠=が挑戦者の山崎隆之八段(43)を破って対戦成績を3勝0敗とし、5連覇を果たした。これで通算5期獲得により、自身初となる永世称号の「永世棋聖」を獲得した。1971年に中原誠名誉王座が棋聖戦で打ち立てた永世称号獲得の最年少記録を53年ぶりに更新した。この日の将棋は早い
将棋の第95期棋聖戦五番勝負第3局が1日、名古屋市で指され、後手の藤井聡太棋聖(21)=王座・竜王・名人・王位・棋王・王将との七冠=が挑戦者の山崎隆之八段(43)を破って対戦成績を3勝0敗とし、5連覇を果たした。これで通算5期獲得により、自身初となる永世称号の「永世棋聖」を獲得した。1971年に中原誠名誉王座が棋聖戦で打ち立てた永世称号獲得の最年少記録を53年ぶりに更新した。藤井七冠は2020年に史上最年少(17歳11カ月)で初タイトルの棋聖を獲得。それから4年連続で防衛を果たし21歳11カ月での永世称号獲得となった。同じく永世棋聖を23歳11カ月で獲得した中原名誉王座の記録を2年上回った。最年少タイトルから最短での永世称号獲得で、藤井七冠がこれまで打ち立てた数々の記録の中でも更新が難しいものとみられる。山崎八段は2009年の王座戦以来、15年ぶり2度目となるタイトル戦だったが、3連敗で初タイトルには手が届かなかった。
永世称号は、同じタイトルを長く保持した棋士に与えられる称号。棋戦ごとに規定は異なるが、連続5期ないし通算10期獲得といった厳しい条件が設定されている。将棋の歴史の中でも獲得できた棋士は少なく、藤井七冠で11人目となる。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
藤井聡太七冠 タイトル独占は254日で終了も「時間の問題だと思っていた」と笑み 再度の八冠挑戦は「今はまったく考えていない」将棋の藤井聡太叡王(21=竜王・名人・王位・王座・棋王・王将・棋聖との八冠)に伊藤匠七段(21)が挑戦した第9期叡王戦5番勝負第5局が20日、山梨県甲府市の「常磐ホテル」で指され、伊藤七段が156手で勝利。藤井叡王は対戦成績2勝3敗でタイト...
続きを読む »
藤井聡太棋聖、史上最年少での永世称号獲得なるか!挑戦者の山崎隆之八段が踏ん張るか 注目の“名古屋対局”開始/将棋・棋聖戦五番勝負第3局(2024年7月1日)|BIGLOBEニュース将棋の藤井聡太棋聖(竜王、名人、王位、王座、棋王、王将、21)に山崎隆之八段(43)が挑戦する第95期ヒューリック杯棋聖戦五番勝負第3局が7月1日、愛知県名古屋市の「万松寺」…|BIGLOBEニュース
続きを読む »
藤井棋聖 初の永世称号へ「全力尽くす」 1日棋聖戦第3局将棋の藤井聡太棋聖(21)=王将など7冠=が挑戦者に山崎隆之八段(43)を迎える第95期棋聖戦5番勝負第3局が1日、名古屋市の万松寺で行われるのを前にした30日、両者が同所...
続きを読む »
藤井聡太棋聖 永世棋聖に王手 山崎八段を111手で下し連勝将棋の第95期棋聖戦5番勝負は17日、新潟市西蒲区の「高志の宿高島屋」で第2局を行い、4連覇中の先手・藤井聡太棋聖(21)が挑戦者・山崎隆之八段(43)を111手で下した。シ...
続きを読む »
【ひふみんEYE】藤井聡太棋聖まさに「技あり」天王山への桂打ち「自分が1手勝ち」見越していた藤井聡太棋聖(竜王・名人・王位・叡王・王座・棋王・王将・=21)が挑戦者の山崎隆之八段(43)に先勝した、将棋のヒューリック杯第95期棋聖戦5番勝負第2局が17日、新潟市...
続きを読む »
【ひふみんEYE】藤井聡太棋聖まさに「技あり」天王山への桂打ち「自分が1手勝ち」見越していた藤井聡太棋聖(竜王・名人・王位・叡王・王座・棋王・王将・=21)が挑戦者の山崎隆之八段(43)に先勝した、将棋のヒューリック杯第95期棋聖戦5番勝負第2局が1… - 日刊スポーツ新聞社のニュースサイト、ニッカンスポーツ・コム(nikkansports.com)。
続きを読む »