岸田文雄首相(自民党総裁)の後継者を決める自民党総裁選は、12日の告示を受けて高市早苗経済安保相(63)、小林鷹之前経済安保相(49)、林芳正官房長官(63)、小泉進次郎元環境相(43)、上川陽子外相(71)、…
岸田文雄首相(自民党総裁)の後継者を決める自民党総裁選は、12日の告示を受けて高市早苗経済安保相(63)、小林鷹之前経済安保相(49)、林芳正官房長官(63)、小泉進次郎元環境相(43)、上川陽子外相(71)、加藤勝信元官房長官(68)、河野太郎デジタル相(61)、石破茂元幹事長(67)、茂木敏充幹事長(68)=届け出順=の9候補が連日、27日の投開票日に向けて「政治と金」「憲法改正」「外交安保」などについて論戦を展開している。
過去最多の9候補による本格論戦は、14日に内幸町の日本プレスセンター会見場で開催された日本記者クラブ主催討論会が事実上のスタートとなった。毎回恒例の同討論会だが、9候補に対する質疑も含めた討論時間がわずか2時間余に限られたため、論戦も総じて突っ込み不足だったが、各候補の熱弁ぶりが、それぞれの立場を踏まえた総裁選戦略も浮き彫りにした。14日午後1時過ぎから始まった討論会は、まず、候補者同士の質疑が行われたが、予想通り国民的人気の高い小泉、石破両氏に他候補の質問が集中。小泉氏が打ち出した「解雇規制見直し」や「選択的夫婦別姓導入」、石破氏の得意分野の「安保・防衛」「農業」や「原発・エネルギー」の各政策を巡り、他候補からの異論や注文などが相次いだ。
この候補者討論は、届け出順に並んだ各候補が順次、相手を指名する形式で、高市、上川、加藤3氏が小泉氏、小林、林、茂木3氏が石破氏をそれぞれ指名。その一方で、小泉氏は茂木氏、河野氏は上川氏、石破氏は林氏を指名して論戦を挑んだ。小泉、石破両氏に質問が集中したのは「両氏の主張の対立点に踏み込むことで、自らの存在感をアピールする狙い」(政治ジャーナリスト)とされ、「結果的に一定の効果は出た」(同)との見方が多かった。
東洋経済オンライン 国内政治 ビジネスニュース ビジネスパーソン 経済ニュース 新基準 会員限定
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
石破、進次郎、高市、総裁選3強各氏、結果次第で日本の針路は大きく変わる 長谷川幸洋 ニュースの核心自民党総裁選は12日告示され、過去最多9人が立候補した。東京・永田町の党本部で同日午後、所見発表演説会が行われ、本格的な論戦がスタートした。「地方票(党員・党…
続きを読む »
石破、進次郎、高市、総裁選3強各氏、結果次第で日本の針路は大きく変わる 長谷川幸洋 ニュースの核心自民党総裁選は12日告示され、過去最多9人が立候補した。東京・永田町の党本部で同日午後、所見発表演説会が行われ、本格的な論戦がスタートした。「地方票(党員・党…
続きを読む »
自民党の力の根源は派閥にこそあった 総裁選の注目は唯一存続する麻生派の動向 岩田温 日本の選択自民党総裁選(12日告示、27日投開票)は、過去最多の7人以上の立候補が確実な情勢となった。林芳正官房長官(63)は3日、茂木敏充幹事長(68)は4日、小泉…
続きを読む »
J1首位・町田からJ2仙台に加入したDF奥山政幸が練習で猛アピール「自分の本当の幸せを考えたポジティブな決断」J2ベガルタ仙台は21日、敵地・千葉戦(25日、フクアリ)に向けて仙台市内で2部練習を行った。19日にJ1町田から期限付き移籍で加入が発表されたDF奥山政幸(31)が練習2日目にして猛アピール。「強
続きを読む »
ドイツ東部州議会選、ショルツ首相の連立与党が敗北-極右躍進1日に投開票されたドイツ東部2州の州議会選で、ショルツ首相を支える連立与党の敗北が確実な情勢だ。極右と左派のポピュリスト政党がテューリンゲン州で60%強、ザクセン州で約50%の票を得たもようだ。
続きを読む »
大竹まこと 自民総裁選で私見「“裏金議員80人はいりません”と落ちてもいいから言える人はいないのか」総裁選には、高市早苗経済安全保障担当相、小林鷹之前経済安保相、林芳正官房長官、小泉進次郎元環境相、上川陽子外相、加藤勝信元官房長官、河野太郎デジタル相、石破… - スポーツニッポン新聞社の公式サイト(www.sponichi.co.jp)。
続きを読む »