27日投開票の自民党総裁選では、「政治とカネ」を巡る問題を受け、政策活動費(政活費)のあり方も争点となっている。大半の候補者が廃止や透明化の方針を掲げているが、...
27日投開票の自民党総裁選では、「政治とカネ」を巡る問題を受け、政策活動費(政活費)のあり方も争点となっている。大半の候補者が廃止や透明化の方針を掲げているが、党内には慎重論もあり、新総裁が「有言実行」できるかどうかが問われることになる。真っ先に廃止を言い出したのは、岸田政権で党務を取り仕切った茂木敏充幹事長(68)で、4日の出馬表明会見で「上限をゼロ円。すなわち廃止する」と表明。高市早苗経済安全保障相(63)も9日のテレビ番組で「誰にどう配られ、使われているかわからない」として廃止の方針を強調した。小林鷹之・前経済安保相(49)、石破茂・元幹事長(67)も廃止を選択肢に入れた主張をしている。
派閥の政治資金パーティーを巡る事件を受けた政治資金規正法の改正議論では、野党側が政活費の廃止を求めたのに対し、自民は「自由な政治活動に支障が出る」と後ろ向きな姿勢が目立った。6月に成立した改正法で存続が決まってから約3か月で、総裁選の複数の候補者が廃止に踏み込む「急転」ぶりに、党内では複雑な受け止めもある。議員側への「氷代」「餅代」の原資にもなってきたとされる政活費。ある中堅議員は「廃止されても個々の議員の政治活動に大きな影響が出ると思えない」としつつ、「党本部の求心力が低下する可能性はある」と話す。 総裁選ではこのほか、林芳正官房長官(63)が独立行政機関による政活費の監視・監督を主張し、加藤勝信・元官房長官(68)は原則公開の姿勢を示している。別の議員の秘書は「海外高官とのパイプ作りなど表に出せない費用もある。一気に廃止や透明化をすると、政策に支障も引き起こしかねない」と懸念を示した。
西田亮介・日大教授(社会学)は「政党に、税金を原資とする政党交付金が支給されている以上、少なくとも政活費の透明化は必要な措置であり、速やかに国会で議論を始めるべきだ」と指摘。その上で「政活費を含む政治とカネの流れ全体の透明化が重要で、国民は新総裁の『実行力』を注視する必要がある」としている。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
Microsoftのサポートページから「コントロールパネル廃止」の文字が削除されるMicrosoftの公式ページで「廃止される」と案内されていたWindowsのコントロールパネルについて、公式ページの文章が変わり「廃止」の文字がなくなったことがわかりました。
続きを読む »
ゆたぼん、「高卒認定試験」途中経過を報告 「有言実行」で8科目中7科目合格、大学受験まであと一息元不登校YouTuberで「青年革命家」として活動するゆたぼんさんが2024年9月2日、YouTube動画を通じて高卒認定試験の結果を報告した。「7科目、合格です! よっしゃー!!」小学3年生からYouTuberとして活動し始め、「不登校は不幸じゃない」と主張し、賛否両論を集めていたゆたぼんさん。一方、中学3年生になってから通学を再開し、高校受験にも挑戦した。惜しくも第1志望としていた公立高校への
続きを読む »
頼総統のライバル、相次ぎ逮捕 「政治とカネ」で政界大揺れ―政権基盤は強化・台湾【台北時事】台湾で与野党の大物2人が、相次ぎ「政治とカネ」に絡んで逮捕された。与党・民進党の有力者で対中窓口機関トップの鄭文燦・前桃園市長(57)と、前台北市長で第2野党・民衆党の柯文哲主席(党首、65)。いずれも総統候補に名前が挙がり、頼清徳総統(64)のライバルと目されていただけに、逮捕は結果的に頼氏の政権基盤強化につながっている。
続きを読む »
石破氏は「政治とカネ」重視の層から支持 小泉氏は子育て支援、高市氏は改憲と外交安保産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)が14、15両日に実施した合同世論調査では、自民党総裁選(27日投開票)に立候補した石破茂元幹事長が「政治とカネ…
続きを読む »
自民総裁選9候補の「資金力」分析 「世襲議員」“資産ゼロ”小泉氏、石破氏…「たたき上げ」高市氏、上川氏など 「清貧」影響する側面も自民党総裁選(27日投開票)は、過去最多9人の候補が党員・党友、国会議員の支持拡大にしのぎを削っている。「政治とカネ」の問題で批判を浴びる党は「金をかけない…
続きを読む »
独自政策で対立軸 労働・防災巡り、負担増は及び腰―「政治とカネ」議論も低調・自民総裁選自民党総裁選の論戦で、各候補が独自政策の主張に力を入れている。13日の共同記者会見では、勝敗のカギを握るとみられる党員票の動向もにらみ、対立軸を打ち出す動きが表面化。ただ、負担増など「痛み」を伴う課題には及び腰な姿勢が目立ち、焦点の「政治とカネ」に関する議論も低調だ。
続きを読む »