自動車の誕生とT型フォード 自動車と経済発展の歴史を振り返る:池田直渡「週刊モータージャーナル」(1/4 ページ)

トップニュース ニュース

自動車の誕生とT型フォード 自動車と経済発展の歴史を振り返る:池田直渡「週刊モータージャーナル」(1/4 ページ)
連載
  • 📰 topitmedia
  • ⏱ Reading Time:
  • 27 sec. here
  • 3 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 17%
  • Publisher: 51%

19世紀末に誕生した自動車は、20世紀初頭のT型フォードの登場により大きな転換点を迎えた。大量生産システムの導入で自動車は貴族の玩具から庶民の足へと変貌。これを機に自動車産業は国家経済の発展に大きく寄与するようになる。自動車産業と経済発展の密接な関係を、世界初の自動車から現代に至る七世代の流れに沿って振り返る。

記事のネタというのは、ついつい最新ニュースの解説に終始しがちなので、たまには視点を切り替えて、歴史的観点から世界の経済発展が自動車とどう関係してきたのかという話を温故知新のスタンスで振り返ってみようと思う。自動車産業は20世紀以降、世界の経済覇権と密接な関係を築いてきたわけだが、その流れは誰もが分かっているようで、実は少々漠然としているからだ。ドイツのカール・ベンツが特許を取得したベンツ・パテント・モートル・ヴァーゲン(Wikipediaより。パブリックドメイン写真)

ただしそもそも何をもって自動車とするかの定義が諸説あり、1771年にフランスのジョゼフ・キュニョーが発明した蒸気機関の砲車とする説や、ベンツとほぼ同時の1886年にゴットリープ・ダイムラーが馬車にガソリンエンジンを搭載したMotorkutscheだとする説もある。4つのタイヤとガソリンエンジンという意味では、確かに自動車の先祖とするにふさわしいところもある。ちなみにkutscheとは英語のコーチで、要するに馬車。どうもサスペンション付きの馬車を指すらしいが、時代や国によって少々意味が変わるので、あくまでもざっくりした話だと思ってほしい。 フランスのジョゼフ・キュニョーが発明した蒸気機関の砲車。タイトル: キュニョーの砲車 作者: Roby ライセンス: CC BY-SA 3.0 Unported 変更: なしまあそんなわけで説はいろいろあるのだが、ワンオフではなく、製品として販売され、かつ公的な特許を取得して記録が明確という意味では、ベンツに軍配が上がる。なのでとりあえず「世界初はベンツ」が多数派になっているわけだ。ということで自動車と経済というテーマに関しては、この最初の欧州の時代は、単なる前史であり、本来の話はこれからだ。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

topitmedia /  🏆 93. in JP

連載

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

“NEXT GIGA”のスペック更新で各社が学習用端末をアップデート──「NEW EDUCATION EXPO 2024」レポート(1/8 ページ)“NEXT GIGA”のスペック更新で各社が学習用端末をアップデート──「NEW EDUCATION EXPO 2024」レポート(1/8 ページ)6月6日~8日にかけてTFTビル(東京・有明)で開催された「NEW EDUCATION EXPO 2024」。GIGAスクール構想第2フェーズに向けて更新された要件を満たす学習用端末のほか、校務用端末などさまざまなものが展示されていた。ここではハードウェアに焦点を絞って紹介する。
続きを読む »

「そよら成田ニュータウン」7月19日オープン どんなお店が入る?(1/2 ページ)「そよら成田ニュータウン」7月19日オープン どんなお店が入る?(1/2 ページ)イオンリテールは、千葉県成田市に「そよら成田ニュータウン」を7月19日にオープンする。1992年に開業し、2024年2月29日に閉店したボンベルタ成田をリニューアルした。
続きを読む »

「XREAL Beam Pro」実機レビュー 格安3Dカメラになるスマホ型デバイスが日本でも登場 CEOにも狙いを聞いた(1/4 ページ)「XREAL Beam Pro」実機レビュー 格安3Dカメラになるスマホ型デバイスが日本でも登場 CEOにも狙いを聞いた(1/4 ページ)XREALのARグラスと組み合わせて使えるスマートフォン型デバイス「XREAL Beam Pro」が発表されました。果たしてどんな用途に使えるのか。実機を試してみました。
続きを読む »

「ガンプラ」人気が続く 生産数は増やしているのに、なぜ品薄になるのか:深刻な状況(1/4 ページ)「ガンプラ」人気が続く 生産数は増やしているのに、なぜ品薄になるのか:深刻な状況(1/4 ページ)アニメ「機動戦士ガンダム」に登場する人型兵器「モビルスーツ」のプラモデル(ガンプラ)の品薄が続いている。製造・販売するバンダイスピリッツはここ数年、年10%目標を掲げて生産能力増強を続けてきたが、需要増に追いつかず、社会問題化した1980年代以来ともいえる深刻な状況だ。
続きを読む »

「PLATEAU」って知ってる? 日本の都市を“完コピ”した無償3Dデータとゲームエンジンでできること(1/3 ページ)「PLATEAU」って知ってる? 日本の都市を“完コピ”した無償3Dデータとゲームエンジンでできること(1/3 ページ)UnityやUnreal Engineといったゲームエンジンは、いまやゲームだけに使われるものではない。むしろこれからは、産業用途でいかに活用するか、という点が重要になってきている。
続きを読む »

そういえばあれ、どうなった?──いまだ“発売時期未定”のSwitchソフトたち(1/2 ページ)そういえばあれ、どうなった?──いまだ“発売時期未定”のSwitchソフトたち(1/2 ページ)6月18日に公開された「Nintendo Direct」では長らく情報が明かされていなかった作品に関するアナウンスなどもあり、ゲームファンたちを大いに盛り上げた。一方“Switch用ソフトとして開発を発表したが、現在まで音沙汰がない作品”はまだいくつか存在している。
続きを読む »



Render Time: 2025-02-24 02:21:45