脳の仕組みを模したAI半導体開発へ 消費電力100分の1目指す TDK、東北大など

速報 ニュース

脳の仕組みを模したAI半導体開発へ 消費電力100分の1目指す TDK、東北大など
AI製造業生成AIニュース
  • 📰 topitmedia
  • ⏱ Reading Time:
  • 20 sec. here
  • 8 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 32%
  • Publisher: 51%

電子部品メーカーのTDKは、東北大学と仏原子力・代替エネルギー庁(CEA)と協力し、脳の仕組みを模したAI半導体を開発すると発表した。

電子部品メーカーのTDKは10月2日、東北大学と仏原子力・代替エネルギー庁(CEA)と協力し、脳の仕組みを模したAI半導体を開発すると発表した。同社は、省電力で動作する半導体部品「スピンメモリスタ」の開発に成功。これを活用し、同性能の演算能力を持つGPUに比べ、消費電力を100分の1に低減するAI半導体の開発を目指す。TDKによると、近年のAIの発展に伴い、ネットワーク上やデータセンターでは電力消費が爆発的に増加。「人間の脳はおよそ20Wで動いており、現在使われているデジタルAI計算と比較し、より複雑な判断を行うことができる超低消費エネルギーデバイスといえる」(同社)とし、脳のシナプスとニューロンを電気的に模倣したAI半導体「ニューロモルフィックデバイス」の開発に着手するという。

スピンメモリスタは、ニューロモルフィックデバイスの一部として、脳の神経の接続部であるシナプスを模倣する。脳と同様にデータをアナログで記録するため、0か1をデジタル記録する従来の記録素子に対し、省電力で複雑な演算処理を実現。これまでのメモリスタでは、抵抗の経時変化や正確なデータの書き込み、データを保持するための制御において課題があったが、スピンメモリスタはこれらを解決し、安定した動作ができるという 同社は、CEAと協力しデモンストレーションも実施した。スピンメモリスタを搭載したAI回路で、音楽とスピーチ、ノイズの3種類の音声を分離できるか実験したところ、リアルタイムで学習しながら音声を分離することに成功。スピンメモリスタがニューロモルフィックデバイスの一部として機能することが確認できたとし、東北大学とCEAとの産学官の国際連携で開発を進めるとしている。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

topitmedia /  🏆 93. in JP

AI 製造業 生成AIニュース 計算資源 Aiplus TOP Story 製品開発

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

TDK、積層セラミックコンデンサの金属端子付き多連型メガキャップ「CA」シリーズで車載用途向け製品を開発TDK、積層セラミックコンデンサの金属端子付き多連型メガキャップ「CA」シリーズで車載用途向け製品を開発TDKは9月10日、積層セラミックコンデンサ(MLCC)の金属端子付き多連型メガキャップ「CA」シリーズで車載用途向け製品を開発し、9月より量産を開始したと発表した。金属端子付きMLCCとしては業界最大となるMLCCを3連化した構造を設計し、Class1の1000Vで99nF、Class2の100Vで47μFなど、多くのラインアップを取り揃える。
続きを読む »

TDK、スピンメモリスタを用いたニューロモルフィックデバイス実証TDK、スピンメモリスタを用いたニューロモルフィックデバイス実証TDKはCEATEC2024で、同社のスピントロニクス技術を用いた「スピンメモリスタ」がニューロモルフィックデバイスの基本素子として機能する実証を発表。フランスの原子力・代替エネルギー庁CEAとの共同研究で、スピンメモリスタを搭載したAI回路を開発し音声分離デモンストレーションを実施。東北大学と連携し、実用化に向けた開発を進める。
続きを読む »

台北駐日経済文化代表処、台湾インディーズ音楽を日本に紹介台北駐日経済文化代表処、台湾インディーズ音楽を日本に紹介台湾文化センターは、「りんご音楽祭」と協力し、9月29日に台湾のインディーズバンド歌手3組が長野県松本市でライブパフォーマンスを行った。10月1日には東京・青山のライブハウスで記者会見&演奏会を開催し、日本のメディアや音楽業界関係者らに台湾の音楽文化を紹介した。
続きを読む »

TDK、スピンメモリスタを用いたニューロモルフィックデバイス実証TDK、スピンメモリスタを用いたニューロモルフィックデバイス実証TDKはCEATEC2024で、同社のスピントロニクス技術を用いた「スピンメモリスタ」がニューロモルフィックデバイスの基本素子として機能する実証を発表。フランスの原子力・代替エネルギー庁CEAとの共同研究で、スピンメモリスタを搭載したAI回路を開発し音声分離デモンストレーションを実施。東北大学と連携し、実用化に向けた開発を進める。
続きを読む »

ステランティス、リサイクルオイルの新ブランド「Selenia SUSTAINera」発表、フィアットやジープなど向けステランティス、リサイクルオイルの新ブランド「Selenia SUSTAINera」発表、フィアットやジープなど向けステランティスは9月13日、PETRONAS Lubricants International(PLI)と協力し、新しいエンジンオイルの新ブランド「Selenia SUSTAINera」を発表した。
続きを読む »

ステランティス、リサイクルオイルの新ブランド「Selenia SUSTAINera」発表、フィアットやジープなど向けステランティス、リサイクルオイルの新ブランド「Selenia SUSTAINera」発表、フィアットやジープなど向けステランティスは9月13日、PETRONAS Lubricants International(PLI)と協力し、新しいエンジンオイルの新ブランド「Selenia SUSTAINera」を発表した。
続きを読む »



Render Time: 2025-02-21 06:48:59