脱炭素の賢い選択、コーヒーカップのシェアリングサービスが本格スタート
コーヒーショップでコーヒーをテイクアウトしたとき、飲み終わったカップを店に返却するコーヒーカップのシェアリングサービスがあります。2021年からONIBUS COFFEEが「CUPLES」サービスとして独自に行っていましたが、これを全国へ広げるべく、株式会社CUPLESがスタートしました。
コーヒーカップのシェアリングサービスは、イギリスでは2017年からCup Clubが、アメリカでは2021年からCup Zeroがすでにスタートさせています。紙コップは焼却され二酸化炭素を出します。プラスティックは回収されても、日本ではリサイクルされているとは言え、大半が焼却してその熱を利用するサーマルリサイクルです。コーヒーショップにマイカップを持参することもありますが、大きなイベントなどでは対応しきれません。そもそもCup Zeroは、大規模イベントでの紙コップの大量廃棄をなんとかしようと始まったサービスで、それがニューヨークのコーヒーショップに導入されるようになったものです。 コーヒーカップシェエアリングでは、飲み終えたコーヒーのカップを店に返却すると、洗浄され、再び使われます。リターナル瓶と同じ考え方です。返却は、サービスに対応している店ならどこにでも行えます。その際、アプリを使って返却の手続きを行います。最寄りの返却可能な店もアプリで検索できます。
CUPLESの提携店は、現在、ONIBUS COFFEEを含む首都圏のコーヒーショップ62店ですが、都内の対応店舗を300店に増やし、その後全国へ展開していく予定です。CUPLES対応店舗は、CUPLESアプリで検索できます。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
ペットのマイクロチップ装着 装着率100%への課題 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)2022年6月に施行された改正動物愛護管理法によって、ブリーダーやペットショップなどの業者は、販売用の犬・猫へのマイクロチップ装着が義務付けられ、すでに犬・猫を飼っている人や譲り受ける人、保護団体などは、装着が努力義務となった。そこから約1...
続きを読む »
株式市場は「嵐の前の静けさ」、JPモルガンが警告 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)S&P500は6月9日、1年以上ぶりの高値をつけて強気相場に突入したが、株価はこのまま上昇を続けるのか、それとも失速するのか、専門家の見方は分かれている。S&P500は9日に0.1%上昇して4300ドルに迫り、昨年10月につ...
続きを読む »
アドビの法人向け生成AIツール「Firefly エンタープライズ版」の実力 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)アドビが3月にリリースしたText to image(テキストから画像を生成する)機能Firefly(ファイアフライ)を使って、ユーザーが約2億枚のAI生成画像を作成したことが明らかになった。同社は6月8日、幅広い消費者がFireflyを利...
続きを読む »
家具をもっとサステナブルに。オカムラが目指す循環社会とは | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)オカムラは、2050年カーボンニュートラルの実現に向けた取り組みを進めるオフィス家具メーカーです。2021年11月にはオフィス製品におけるカーボンオフセットプログラムを開始するとともに、サーキュラーエコノミー(循環経済)の概念に基づいたサー...
続きを読む »
外国人が「日本で不便に思うこと」 1位は日本人も困るあの環境 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)日本政府観光局(JNTO)が発表した2023年4月の訪日外国人客数(推計値)は、コロナ禍前の2019年同月比で66.6%の194万9100人まで回復。昨年(2022年)10月に水際対策が緩和されて依頼、最高を更新した。そうした中、学研ホール...
続きを読む »
米国、ユネスコに復帰へ 10年余りの確執に幕 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)米国が、トランプ政権下の2018年に脱退していた国連教育科学文化機関(ユネスコ)に再加盟することが決まった。反イスラエルに偏向しているとの懸念から、同機関との間で10年余りにわたり続いていた確執が解消する。 →米国、ユネスコに復帰へ 10年余りの確執に幕
続きを読む »