米国、ユネスコに復帰へ 10年余りの確執に幕 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

日本 ニュース ニュース

米国、ユネスコに復帰へ 10年余りの確執に幕 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
日本 最新ニュース,日本 見出し
  • 📰 forbesjapan
  • ⏱ Reading Time:
  • 28 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 14%
  • Publisher: 51%

米国が、トランプ政権下の2018年に脱退していた国連教育科学文化機関(ユネスコ)に再加盟することが決まった。反イスラエルに偏向しているとの懸念から、同機関との間で10年余りにわたり続いていた確執が解消する。 →米国、ユネスコに復帰へ 10年余りの確執に幕

米国が、ドナルド・トランプ政権下の2018年に脱退していた国連教育科学文化機関(ユネスコ)に再加盟することが決まった。反イスラエルに偏向しているとの懸念から、同機関との間で10年余りにわたり続いていた確執が解消する。米当局者は、再加盟の目的の一つは中国の影響力抑制にあると説明。ジョン・バス国務次官は3月、「われわれが中国とのデジタル時代の競争について本当に真剣に考えているならば、もはや不在であり続ける余裕はない」と述べていた。バーマ副長官は書簡で、再加盟の理由として、ユネスコの内部改革と「特に中東問題に関する政治化された議論の減少」を挙げた。

米国とイスラエルは2011年、パレスチナのユネスコ加盟を受け、同機関への出資を中止。2018年には同機関から正式に脱退した。米当局はその理由について、ユネスコの内部改革を促進させ、分担金の滞納増加に歯止めをかけるためと説明していた。 ユネスコのオードリー・アズレ事務局長は、2017年に選出されて以来、米国との関係修復に邁進。ジョー・バイデン大統領は就任時、ユネスコ再加盟を約束していた。米国は来月の投票で、193加盟国の承認を得て正式に再加盟する見通し。 アズレ事務局長は12日に出した声明で、米国の決定を「ユネスコと多国間主義に対する強い信頼」を示すものと歓迎。AP通信に対し、「この5年間で、中東などをめぐる緊張を緩和し、現代の課題への対応を改善し、主要な取り組みを再開し、組織の機能を現代化してきた結果だ」と述べた。

ユネスコは、世界各地の世界遺産を指定する組織として広く知られているが、それ以外にも女性の平等やホロコースト教育など、文化、科学、技術、環境、人道、歴史保存の諸問題にも取り組んでいる。NBCニュースによると、運営予算5億3400万ドル(約746億円)のうち、米国が脱退前に拠出していた割合は22%で、米国の不在が財政的に悪影響を及ぼしてきた。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

forbesjapan /  🏆 120. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

デビューから四半世紀、米国人に愛され続ける「トヨタRAV4」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)トヨタの「RAV4」は、多目的スポーツ車(SUV)の草分け的モデルの1つだ。クロスオーバーSUVとしては初のコンパクトサイズモデルだったRAV4は、1996年に北米市場に投入された。驚くべきことに、それから約四半世紀にわたり、RAV4は変化...
続きを読む »

国内景気が3カ月連続で改善 観光産業が後押し | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)新型コロナウィルスの沈静化に伴い、経済活動と社会活動の正常化に向けた動きが加速。国内景気は、幅広い範囲で持ち直しの傾向が強まっている。帝国データバンクは6月5日、全国2万7930社を対象に実施した2023年5月の国内景気動向調査の結果を、景...
続きを読む »

九段中学で100年続く「海の学校」という学びの機会 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)千代田区立九段中等教育学校で創立時から100年近く続く伝統的な学校行事「至大荘」。臨海施設を拠点に行われるこの行事のハイライトは“遠泳”だ。主任教諭であり水泳部顧問でもある山口尚己先生に、“海の学校”で得られる学びについて伺った。過去の連載...
続きを読む »

世界で高まるワークウェア人気、ティンバーランドなどコラボで需要取り込み | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)ワークウェア(作業着)などの実用的な衣料品を手がけるブランドは昔からある。こうしたブランドは機能性を第一に考え、長年、ファッション性の優先順位は低かった。それがいま、消費者の好みの変化などを受けて変わりつつある。市場調査会社のジ・インサイト...
続きを読む »

働き盛りのお父さんはいつも疲労感、原因は仕事 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)もうすぐ「父の日」ですが、子供をもつお父さんはふだん疲れを感じているのか、フジ医療器がアンケート調査をしています。その結果、83%のお父さんがふだんから疲れを感じていることがわかりました。フジ医療器では2011年から毎年調査をしているとのこ...
続きを読む »

リタイア後の「生活の質」を左右する重要な数字とは? | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)リタイア後の生活について考えるとき、多くの人が気にするのは「生活に困らないためには、どれくらいの蓄えが必要なのか」ということだ。そのほかには、血圧や善玉・悪玉コレステロールの値、肥満度といった健康状態を示す数字を心配する。だが、私たちの健康...
続きを読む »



Render Time: 2025-02-25 11:58:56