米ボイシ州立大学などに所属する研究者らは、インターネット接続を遮断された規制の厳しいPCであっても、CPUの処理速度を意図的に操作することで、一部のアプリケーションでひそかにデータをやりとりできる攻撃を提案した研究報告を発表した。
コンピュータをハッキングから守るためには「エアギャップ」と呼ばれる、ネットから物理的に分離した セキュリティ 上の予防措置がある。また全てを遮断するのではなく、コンピュータ自体はインターネットに接続されているものの、機密性の高いアプリケーションは セキュリティ 上の理由からインターネットへのアクセスを規制し、他の無害なアプリケーションは通常通りインターネットを利用できる環境もある。
例えば、銀行の職員が顧客の口座情報を扱うアプリケーションはインターネットから隔離されているが、ブラウザやメールソフトなどは接続されており制限なく使える、といった環境である。本来、セキュリティポリシーが適切に運用されていれば、これらのアプリケーション間で直接データをやりとりすることはできない。 しかし今回、研究者らはこの環境の脆弱性を発見した。注目したのは、IntelのCPUに搭載される「デューティサイクル変調」(Duty cycle modulation)と呼ばれる省電力機能だ。デューティサイクル変調とは、低速化して電力を節約したり、高速化して集中的なタスクを処理したりと、CPUの動作周波数を変化させて消費電力を調整する仕組みだ。この機能を使えば、アプリが扱う機密情報をCPUの挙動に変換し、規制の緩いアプリ経由でデータを外部送信できるという。攻撃者は、何らかの方法で機密情報を扱うアプリに悪意あるプログラムを仕込み、狙ったデータをCPUのデューティサイクルのパターンに変換する。一方、インターネット接続が可能なアプリにも別のプログラムを潜ませ、CPUのデューティサイクルの変化を監視させる。これらのことにより、デューティサイクルの変化からデータを復元し、外部に送信できる。Source and Image Credits: Alam, Shariful, Jidong Xiao, and Nasir U. Eisty.
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
ネコとAIだけが暮らす世界は幸せか? 遊びやエサを与える自律ロボとネコが過ごす実験 英国チームが検証:Innovative Tech(AI+)英ノッティンガム大学に所属する研究者らは、AIが猫を幸せにできるのかを確かめるため、「クローバー」「パンプキン」「ゴーストバスター」という名前の3匹の猫が、12日間にわたって1日6時間、自律ロボットと過ごした実験の様子を報告した研究を発表した。
続きを読む »
「研究費11億円以上の不正使用」「論文4本の捏造」――京大の霊長類研究所が“解体”されたワケ 元研究員が論文発表:Innovative Tech(1/2 ページ)京都大学霊長類研究所(霊長研)に所属していた研究者らは、国内有数の研究拠点であった霊長研が2021年度末に事実上解体されるに至った経緯を、裁判記録や公的資料を精査して分析した報告書を発表した。
続きを読む »
中国語のスマホ標準キーボードアプリでキー入力が盗まれる脆弱性 攻撃対象は“10億人規模”と試算:Innovative Techカナダのトロント大学にある研究機関「Citizen Lab」は、中国で広く利用されているキーボードアプリに関する最新の調査報告を公開した。報告書によると、中国の主要なクラウドベースのスマホキーボードアプリに脆弱性が認められたという。
続きを読む »
RTA走者が利用する“バグ”を分析 ソフトウェア開発に役立つか? 「スーパーマリオシリーズ」4作で調査:Innovative Tech英ブリストル大学などの研究者らは、スーパーマリオシリーズ4作品(スーパーマリオブラザーズ、スーパーマリオブラザーズ3、スーパーマリオワールド、スーパーマリオ64)を対象に、これまでに報告されている237件のバグを調査した研究報告を発表した。
続きを読む »
“サイボーグゴキブリの群れ”をコンピュータで操作 阪大らがナビシステム提案:Innovative Tech大阪大学とシンガポールの南洋理工大学に所属する研究者らは、生きている昆虫(マダガスカルオオゴキブリ)に小型の電子制御装置を付けてサイボーグ化し、未知の複雑な地形を移動させるナビゲーションシステムを提案した研究報告を発表した。
続きを読む »
ビリヤードの玉が同じ経路を2度と通らず跳ね返り続けると…… 美しく複雑な模様を大量生成:Innovative Techオランダのアムステルダム大学に所属する研究者らは、空間記憶を持つ粒子が同じ経路を2度と通らないよう跳ね返り続けると、多角形のテーブル上で複雑なパターンが生成されることを明らかにした研究報告を発表した。
続きを読む »