「キャリアが危ない」と煽っても無意味 シニア社員が自ら“学び直し”する風土を作るには(1/2 ページ)

連載 ニュース

「キャリアが危ない」と煽っても無意味 シニア社員が自ら“学び直し”する風土を作るには(1/2 ページ)
HR Design +人事コラムキャリア開発
  • 📰 topitmedia
  • ⏱ Reading Time:
  • 38 sec. here
  • 5 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 29%
  • Publisher: 51%

企業が「社員の学び直し」への関心を強めている。中でもシニア・ミドル層に、自主的な学び直しをしてもらうには?

政府が推進する「三位一体の労働市場改革」では、成長分野への労働力移動を促し、リ・スキリングによる能力向上の支援が強調されている。今日のビジネス環境は、人材不足が深刻な事業の継続性の問題を引き起こしており、生成AIを含む新しいデジタル技術の導入も加速している。この変化に対応するため、企業と就業者にとって、政府の当該指針は極めて重要である。

しかし、2022年にパーソル総合研究所が実施した国際調査(※1)では、日本の就業者の成長志向が他国に比べて顕著に低く、自己啓発に対する投資も不足していることを示した。そこで、本コラムでは、特に35歳から64歳のミドル・シニア層を対象に、「学び直し」(※2)の実態とその捉え方、企業としての介入ポイントに焦点を当てる。(※1)パーソル総合研究所 「グローバル就業実態・成長意識調査(2022年)」(※2)学び直し:業務外に、仕事やキャリアに関して継続して学習すること(※3)パーソル総合研究所+産業能率大学齊藤弘道研究室「ミドル・シニアの学びと職業生活についての定量調査」(提供:ゲッティイメージズ)学び直しに取り組んでいない人のうち、29.

しかし、実際に学び直しを行っている人は労働時間が長い人たちほど多く、年間の学習予算は平均10万円なのに対し、実際の支出額は平均3万円だった。学び直しへの取り組みが必要だと理解しつつも実際に行動に移せていない人が、「時間がない」「お金がない」と回答する理由は、業務外の時間における学びへの資源配分の優先順位の問題であり、学習意欲の低さを示唆する結果と考えられる。日本の就業者の学習意欲の低さの背後には、複雑な要因が絡み合っているため単純化して論じることには注意が必要だが、調査結果の中で筆者らが着目したのは、学習観などのバイアスの存在である。回答者の70%は「仕事のことは、仕事の中で学ぶのが一番だ」と考えており、「業務時間外の仕事に関する学習は、パフォーマンスにつながりづらい」(45.6%)とも感じていた。学び直しに対する「現場バイアス」である。また、学び直しを行っている人の46.4%は「研修や資格取得こそが学びだと思う」、37.

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

topitmedia /  🏆 93. in JP

HR Design + 人事コラム キャリア開発

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

社説:働く人の学び直し 生産性向上へ定着急げ社説:働く人の学び直し 生産性向上へ定着急げ少子高齢化や首都圏への若者流出などにより企業で人手不足感が強まる中、働く人に新たなスキルを身に付けてもらうリスキリング(学び直し)への関心が高まっている。労働生産性を高める試みは、企業が発展していく…
続きを読む »

麹Style株式会社が第19回朝活セミナーを開催!テーマは「学び直し」麹Style株式会社が第19回朝活セミナーを開催!テーマは「学び直し」麹Style株式会社が第19回朝活セミナーを開催!テーマは「学び直し」 麹Style株式会社のプレスリリース
続きを読む »

新iPad、Apple Pencilの「仕様」にツッコミ相次ぐ とある変換アダプターが話題に(1/2 ページ)新iPad、Apple Pencilの「仕様」にツッコミ相次ぐ とある変換アダプターが話題に(1/2 ページ)第10世代「iPad」が発表された。フルスクリーンになりデザインはiPad Airスタイルに刷新されたが、Apple Pencilへの対応方法で“ツッコミ”が相次いでいる。
続きを読む »

平日休みの正社員、約半数が「有給休暇を取得する際に暗黙のルールが存在する」(1/2 ページ)平日休みの正社員、約半数が「有給休暇を取得する際に暗黙のルールが存在する」(1/2 ページ)フリーター・既卒・第二新卒向け就職支援サービス「ハタラクティブ」を運営するレバレジーズは、平日に休みをとって勤務している正社員436人を対象に「休日に関する実態調査」を実施した。シフト制で勤務している正社員のうち8割以上の人は希望休を取れているが、「繁忙期に有給休暇は取れない」などの暗黙のルールがあることが分かった。
続きを読む »

円安で海外出店加速のワタミ 社長「だからこそできることがある」(1/2 ページ)円安で海外出店加速のワタミ 社長「だからこそできることがある」(1/2 ページ)先月末にマカオ、香港、台湾のアジア各国のワタミの店を視察してきた。
続きを読む »

新「iPad Air」実機レポート 先代のiPad Proに近づき、普及価格帯の“ハイエンドiPad”に(1/2 ページ)新「iPad Air」実機レポート 先代のiPad Proに近づき、普及価格帯の“ハイエンドiPad”に(1/2 ページ)Appleが発表した新型「iPad Air」の特徴を、実機の写真とともに見ていく。機能的に1つ前の世代のiPad Proを踏襲しつつ、コストを抑えて普及を目指すモデルというのが、iPad Airの位置付けだ。ただしiPad Proに搭載されている中で、見送られた機能もある。
続きを読む »



Render Time: 2025-04-22 02:21:22