オリジナルアニメ映画「数分間のエールを」が、6月14日に全国公開される。脚本を担当したのは、「ラブライブ!」「宇宙よりも遠い場所」の花田十輝。ぽぷりか、おはじき、まごつきの3人で構成される映像制作チーム・Hurray!(フレイ)が監督・演出からキャラクターデザインまでを担っており、映像のほぼすべてを作り上げた。
本作は石川県を舞台に、MV(ミュージックビデオ)制作の道を志す少年・朝屋彼方と、一度ミュージシャンの夢を諦めた教師・織重夕の出会いから始まる“ものづくり青春群像劇”。ヨルシカのMVなどを手がけてきたHurray!が満を持して送り出す初の劇場アニメーションだ。制作には、フリー3DCGソフト・Blenderがメインツールとして使用されており、繊細な画作りが物語に彩りを加えている。歌唱楽曲制作はボカロPとしても活躍するVIVIが担当。織重夕の歌唱アーティストは、Spotifyが活躍を期待する次世代アーティストにも選ばれた菅原圭が務めた。
ナタリーでは、本作の公開を記念し、コミック、音楽、映画とジャンルをまたぎ全3回の特集を掲載する。コミックナタリーでは朝屋彼方役の花江夏樹、織重夕役の伊瀬茉莉也へのインタビューを実施。音楽ナタリーではVIVIと菅原、映画ナタリーでは花田とぽぷりか監督に話を聞き作品を深堀りする。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
松居大悟監督が大胆にアレンジした青春映画「不死身ラヴァーズ」、見逃せないポイントを徹底解説 - コミックナタリー 特集・インタビュー1985年11月2日生まれ、福岡県出身。慶應義塾大学経済学部卒業。2008年に劇団ゴジゲンを結成し、全公演の作・演出を手がける。2012年に「アフロ田中」で長編映画監督デビューを果たし、「男子高校生の日常」「スイートプールサイド」「アズミ・ハルコは行方不明」「アイスと雨音」「君が君で君だ」「くれなずめ」「手」などを手がける。2021年には「ちょっと思い出しただけ」で第34回東京国際映画祭の観客賞・スペシャルメンションを受賞した。2024年5月に見上愛、佐藤寛太が共演する「不死身ラヴァーズ」が公開。
続きを読む »
映画「数分間のエールを」花江夏樹×伊瀬茉莉也が語る、「夢を追う人の背中を押してくれる」物語 - コミックナタリー 特集・インタビューオリジナルアニメ映画「数分間のエールを」が、6月14日に全国公開される。脚本を担当したのは、「ラブライブ!」「宇宙よりも遠い場所」の花田十輝。ぽぷりか、おはじき、まごつきの3人で構成される映像制作チーム・Hurray!(フレイ)が監督・演出からキャラクターデザインまでを担っており、映像のほぼすべてを作り上げた。
続きを読む »
一青窈「ただやるだけさ」インタビュー「音楽と演技は明確につながっています」 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー一青窈が映画「猫と私と、もう1人のネコ」で猪突猛進型の母親を演じ、その主題歌として「ただやるだけさ」を台湾の人気シンガーソングライター、クラウド・ルー(盧廣仲)とともに作り上げた。音楽ナタリーでは本映画および主題歌に関連した特集を展開。インタビューで一青は「猫と私と、もう1人のネコ」での役作りに没頭したためにリアルな家庭で起きた出来事や、その流れが楽曲に与えた影響などについて触れている。
続きを読む »
Tani Yuukiはなぜ歌い続けるのか、その答えが「HOMETOWN」にある - 音楽ナタリー 特集・インタビュー1998年生まれ、神奈川県茅ヶ崎出身のシンガーソングライター。配信シングル「Myra」「W/X/Y」がティーンを中心に支持され大ヒット。その優しく切ない歌声と、恋愛に思い悩む日常を描いた歌詞がSNSで人気を集めている。2021年12月に初のアルバム「Memories」を配信リリースし、2022年4月にはタワーレコード限定でCD盤を発表。最新作は2024年5月リリースの1st EP「HOMETOWN」。6月から9月にかけてホールツアー「Tani Yuuki Hall Tour 2024...
続きを読む »
筧利夫が6年ぶりに挑む!ブロードウェイミュージカル「クラスアクト」 - ステージナタリー 特集・インタビュー劇団☆新感線を経て、劇団第三舞台の看板俳優に。1989年の映画初出演の後、「モンゴリアンB・B・Q」(1990)で初主演。「はいすくーる仁義」(1991)や「寝盗られ宗介」(1992)で評価され、「踊る大捜査線 THE MOVIE」(1998)の管理官役は大好評を得た。
続きを読む »
筋肉少女帯インタビュー|「レティクル座妄想」から30年、あのとき筋少に何があったのか? - 音楽ナタリー 特集・インタビュー1982年に中学の同級生だった大槻ケンヂ(Vo)と内田雄一郎(B)によって結成。インディーズでの活動を経て、1988年にアルバム「仏陀L」にてメジャーデビューを果たす。1989年に橘高文彦(G)と本城聡章(G)が加入し、「日本印度化計画」「これでいいのだ」「踊るダメ人間」などの名曲を発表。特に「元祖高木ブー伝説」はチャートトップ10入りを記録し、大きな話題に。大槻による不条理&幻想的な詩世界とテクニカルなメタルサウンドが好評を博すものの、1998年7月のライブをもって活動を“凍結”。各メンバーのソロ活動を経て、2006年末に大槻・内田・橘高・本城の4人で活動再開を果たす。2007年9月には約10年ぶりのオリジナルアルバム「新人」をリリース。東京・日本武道館公演や「FUJI ROCK...
続きを読む »