広島市で開催中のアニメーション芸術の祭典「ひろしまアニメーションシーズン2024(HAS)」で8月15日、「映画 窓ぎわのトットちゃん」が上映され、八鍬新之介監督と映画祭アーティスティック・ディレクターの山村浩二氏がトークを行った。 ...
映画は、俳優でタレントの黒柳徹子が自身の子ども時代をつづった同名ベストセラーを アニメ ーション映画化したもの。好奇心旺盛でお話好きな小学1年生のトットちゃんは、落ち着きがないことを理由に学校を退学させられてしまう。東京・自由が丘にあるトモエ学園に通うことになったトットちゃんは、恩師となる小林校長先生と出会い、子どもの自主性を大切にする自由でユニークな校風のもとでのびのびと成長していく。
トークのはじめに聞き手の山村氏が、「戦前から戦争に入っていく過程も描かれるこの映画を、8月15日、終戦記念日に広島の地でこの映画を見ることに特別な意味があると感じます。その中心はトモエ学園という、戦中でも自由な校風で子どもたちを受け入れた学校。国益のためという大きな大義の中で子どもたちが殺される中、そういった大義とは関係ない大きな愛情で、小さな子どもたちを教育と愛で包んでいった学園。そういったコントラストが見事に描かれている」と感想を述べる。 八鍬監督が本作を企画したのは2016年。「その年は、シリアの内戦のニュースが放送され、たくさん子どもたちが犠牲になっていると知りました。日本でも障害者施設での殺傷事件があったり、子どもの虐待のニュースもすごく増えていた。そして自分にも子どもが生まれたタイミングでもあったので、この子たちが大人になった時に、明るい社会にいられるんだろうかという不安があったんです。そこで、自分はどういうことで社会に貢献できるだろうと考えた時に、魔法や冒険のファンタジーではなく、映画を見た人が社会を見つめ直せるような作品を作れないかと考え、原作の『窓ぎわのトットちゃん』と出合いました」と経緯を語る。様々な理由からこれまで映像化されていなかったが、原作者から許諾を得られたのは「黒柳徹子さんも世の中がちょっときな臭くなっているのを感じられていたそうです。そのタイミングで企画を持ち込んだのが許諾をいただけた1番の理由だと思います」と振り返る。
映画化企画が進むも「原作は独立した短い話の連なりで、そのままだと1本の映画としてまとめるのが難しかった」と八鍬監督。「そこで、 泰明(やすあき)ちゃんという親友との出会いから別れを軸として再構成しました。もう1つは戦争の要素です。時代は昭和15年から20年という、日中戦争と太平洋戦争のまっただ中の話。でも、実は原作では戦争の描写は出てこないので、読んでいてその時代を意識することはないのですが、映像化した場合に服装や建物、看板など戦争の要素が出てくるのは避けられないと思いました。ですから、中途半端に戦争の様子を入れるよりも、物語全体を支配する歯車としてしっかり展開に組み込もうと意識しました」と自身の意図を説明する。
原作には画家、いわさきちひろのイラストレーションが印象的に用いられているが、アニメーション化でのビジュアル面については、「いわさきさんの絵にパブリックイメージがあると思ったので、まずは背景を、ポスターカラーを使って、塗り逃しのあるような、水彩画に近い印象にしようと考えました。たまたま徹子さんが『世界ふしぎ発見』でカール・ラーションという画家を特集している回があり、その方の絵がなんとなく理想に近く、美術さんやキャラクターデザイナーさんと色彩設計を話し合って淡い画面を作っていきました」と振り返る。
Anime ニュース News アニメハック Animehack 映画.Com イベント ひろしまアニメーションシーズン 2024
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
「終戦の日」に、平和を考えるキッカケに。有料放送などが無料で聴ける特別企画「Voicy 終戦の日 ’24」を8月13日(火)より実施「終戦の日」に、平和を考えるキッカケに。有料放送などが無料で聴ける特別企画「Voicy 終戦の日 ’24」を8月13日(火)より実施 株式会社Voicyのプレスリリース
続きを読む »
齊藤なぎさ、学生時代の淡い恋を明かす 文通で交流「手紙を靴箱に…」 HiHi Jets猪狩蒼弥も女子校あるあるトーク (2024年8月15日)7人組グループ・なにわ男子の大西流星、俳優の窪塚愛流が15日、東京・中村橋の富士見中学校高等学校で行われた映画『恋を知らない僕たちは』(23日公開)恋僕夏休み課外授業サプライズイベントに登壇した。上映...
続きを読む »
「悲劇、もう二度と」 終戦の日 戦地で犠牲の家族思い「悲劇、もう二度と」 終戦の日 戦地で犠牲の家族思い - 琉球新報デジタル
続きを読む »
社説:終戦から79年 外交で平和に貢献せよきょう79回目となる「終戦の日」を迎えた。先の大戦で亡くなった人々を悼み、戦争という過ちを二度と繰り返さないために平和の尊さを改めて胸に刻む日としたい。
続きを読む »
閣僚らが靖国参拝「終戦の日」の15日、閣僚らが東京 九段の靖国神社に参拝しました。
続きを読む »
女優イム・ジヨン、「『ザ・グローリー』のヨンジンはすべて計算したもの…『リボルバー』は初めて本能に任せた」…“憧れ”チョン・ドヨンから学んだものとは?女優のイム・ジヨンが、映画「リボルバー」を通じて殻を破って出てきた。映画「情愛中毒」でデビューしたイム・ジヨンは、Netflixシリーズ「ザ・グローリー〜輝かしき復讐...
続きを読む »