米PPI、1月は前月比0.3%上昇 5カ月ぶりの大幅な伸び

日本 ニュース ニュース

米PPI、1月は前月比0.3%上昇 5カ月ぶりの大幅な伸び
日本 最新ニュース,日本 見出し
  • 📰 ReutersJapanBiz
  • ⏱ Reading Time:
  • 34 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 17%
  • Publisher: 51%

米労働省が16日発表した1月の卸売物価指数(PPI、最終需要向け財・サービス)は前月比(季節調整済み)で0.3%上昇となった。伸び率はロイターがまとめた市場予想の0.1%を上回り、2023年8月以来5カ月ぶりの大きさとなった。サービス価格の大幅な上昇が全体を押し上げ、インフレ再燃への懸念を増幅させる可能性がある。

米労働省が16日発表した1月の卸売物価指数(PPI、最終需要向け財・サービス)は前月比(季節調整済み)で0.3%上昇し、伸び率はロイターがまとめた市場予想の0.1%を上回った。2023年5月撮影(2024年 ロイター/Helen Reid)

- FWDBONDSのチーフエコノミスト、クリストファー・ラプキー氏は「連邦準備理事会(FRB)はインフレとの戦いで負けてはいないが、勝っているわけでもない」と指摘。「データは一貫している。1月はインフレにとって問題のある月だ」と述べた。 今月13日に発表された1月の消費者物価指数(CPI)も市場予想を上回っていた。CPIとPPIの構成要素の一部は、米連邦準備理事会(FRB)が物価の目安として重視している個人消費支出(PCE)価格指数の算出に使われる。FRBはPCE価格指数を2%に鈍化させることを目指している。PPIの食品とエネルギー、貿易サービス部門を除いたコア指数は1月に前月より0.6%上昇。昨年12月は0.2%上げていた。前年同月比は2.6%上昇し、伸び率は昨年12月と同じだった。

金融市場は、FRBが今年前半に政策金利の引き下げを始めると予想している。開始時期は依然不確実で、有力視されている時期は従来の3月から5月へ後ずれしている。一部のエコノミストは労働市場が依然逼迫していることを受けて6月になると予想している。サービスの価格は0.6%上昇と、2023年7月以来の大幅な伸びを記録。病院外来費が2.2%上昇した。ポートフォリオ管理手数料も5.5%上昇。12月は1.4%上昇だった。ホテルなどの宿泊費なども上昇したが、トラック輸送は1.0%下落した。12月のサービス価格は0.1%下落だった。変動が大きい食品とエネルギー部門を除いたコアの財価格指数は0.3%上昇。12月は0.1%上昇だった。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

ReutersJapanBiz /  🏆 128. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

米消費者物価指数、1月3.1%上昇 市場予想上回る米消費者物価指数、1月3.1%上昇 市場予想上回る【ワシントン=高見浩輔】米労働省が13日発表した1月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比の上昇率が3.1%となった。前月の3.4%から鈍化したものの、市場予想の2.9%を上回った。高インフレは落ち着きつつあるが、そのペースは緩やかだ。米連邦準備理事会(FRB)は時間をかけてデータを見極める。瞬間風速を映す前月比の伸びは0.3%で市場予想の0.2%を上回った。エネルギーと食品を除くコア指数は前
続きを読む »

ソニーG、営業利益が過去最高水準に--好調音楽分野、トップ10入りする29年前のアルバムとはソニーG、営業利益が過去最高水準に--好調音楽分野、トップ10入りする29年前のアルバムとはソニーグループは、2023年度第3四半期(2023年4~12月)の連結業績を発表した。売上高および金融ビジネス収入は、前年同期比20.2%増の9兆5398億円、営業利益は同15.3%減の9793億円、調整後OIBDAは同5.1%減の1兆4503億円、調整後EBITDAは同5.0%減の1兆4376億円、税引前利益が同10.8%減の9921億円、当期純利益が同9.6%減の7815億円となった。
続きを読む »

欧州市場の主要指標11時半 英国株、上昇 英BPに買い欧州市場の主要指標11時半 英国株、上昇 英BPに買い【NQNロンドン=蔭山道子】6日午前のロンドン株式市場で英FTSE100種総合株価指数は上昇し、英国時間11時半時点では前日比0.5%ほど高い水準となっている。2023年10〜12月期決算とあわせて自社株買い計画を公表した英BPなどエネルギー株が買われ、指数を押し上げている。フランスの株価指数であるCAC40と欧州主要600社の株価指数であるストックス600は、それぞれ前日終値を小幅に上回っ
続きを読む »

欧州市場の主要指標11時半 欧州株、上昇 ユーロや英ポンドは対ドルで下落欧州市場の主要指標11時半 欧州株、上昇 ユーロや英ポンドは対ドルで下落【NQNロンドン=蔭山道子】14日午前の欧州株式市場で、各国の主要な株価指数は上昇している。相対的に上昇が目立つのは英FTSE100種総合株価指数で、英国時間11時半時点では前日終値を0.8%ほど上回っている。14日発表の1月の英消費者物価指数(CPI)で、前の月や前年同月と比べた上昇率が市場予想ほど高まらなかったことが好感されている。一部金融機関が目標株価を引き上げた航空・防衛株の一角に買
続きを読む »

米CPI、1月3.1%上昇 利下げ観測後ずれ ドル高進行米CPI、1月3.1%上昇 利下げ観測後ずれ ドル高進行米労働省が13日に発表した1月の消費者物価指数(CPI)は、前年同月比3.1%上昇した。伸びは前月の3.4%上昇からは鈍化したものの、主に住居費の上昇で市場予想の2.9%を上回った。ただ、米連邦準備理事会(FRB)が今年上期に利下げを開始するという観測を変える公算は小さいとみられる。
続きを読む »

米PPI、1月は前月比0.3%上昇 5カ月ぶりの大幅な伸び米PPI、1月は前月比0.3%上昇 5カ月ぶりの大幅な伸び米労働省が16日発表した1月の卸売物価指数(PPI、最終需要向け財・サービス)は前月比(季節調整済み)で0.3%上昇となった。伸び率はロイターがまとめた市場予想の0.1%を上回り、2023年8月以来5カ月ぶりの大きさとなった。サービス価格の大幅な上昇が全体を押し上げ、インフレ再燃への懸念を増幅させる可能性がある。
続きを読む »



Render Time: 2025-02-24 17:59:52