8月の米個人消費支出(PCE)統計では、変動の大きい食品とエネルギーを除くコア価格指数が前月比ベースで市場予想を下回る伸びにとどまった。消費支出の伸びもわずかで、景気の減速感が示唆された。
7月は0.2%上昇US Core Inflation Registers Modest IncreaseSource: Bureau of Economic Analysis ネーションワイドのチーフエコノミスト、キャシー・ボストジャンシク氏は「8月のインフレ率が小幅な上昇にとどまったことは、なお景気抑制的な金融政策スタンスを米当局が引き続き緩和する上での強い根拠になる」とリポートで指摘。「実質PCEは0.1%増と伸びが鈍かった。消費者が倹約志向を強め、支出のモメンタムが減速していることを浮き彫りにする」と述べた。
8月のPCE価格指数は、景気の冷え込みが広範囲に及んでいることを示唆している。住宅とエネルギーを除くサービス価格は前月比0.2%上昇と、2カ月連続で同じ伸び率。食品とエネルギーを除く財の価格は0.2%低下と、3カ月ぶりの大きさで下げた。 個人所得は0.2%増(市場予想0.4%増)。賃金・給与は5月以来の大幅増となった。 ブルームバーグ・エコノミクスのスチュアート・ポール氏らは「8月の個人所得と個人消費支出、物価データが市場予想を下回ったことは、今月の会合で政策金利を0.5ポイント引き下げた連邦公開市場委員会(FOMC)の判断を正当化する」と指摘。「基調的なインフレ圧力が緩和する中、金融当局は2つの責務のうち雇用最大化の方により重点を置くようになるとわれわれは考える」と述べた。
Government Regulation Well Spent Personal Finance Cojp
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
【米CPI】25bpで利下げ開始が「既定路線」に-市場関係者の見方8月の米消費者物価指数(CPI)統計では、食品とエネルギーを除いたコア指数の伸びが市場予想に反して加速。住居費の伸び率が高まったことなどが響いた。来週の連邦公開市場委員会(FOMC)で大幅な利下げが実施される可能性が低下した。
続きを読む »
米CPI、コア指数が予想外に伸び加速-大幅利下げの可能性低下8月の米消費者物価指数(CPI)統計では、食品とエネルギーを除いたコア指数の伸びが市場予想に反して加速。住居費の伸び率が高まったことなどが響いた。来週の連邦公開市場委員会(FOMC)で大幅な利下げが実施される可能性が低下した。
続きを読む »
米CPI、8月は再び緩やかな上昇か-FRB利下げ幅巡る議論に影響米国が11日に発表する8月の消費者物価指数(CPI)統計では、引き続き緩やかな物価上昇が予想されており、連邦準備制度の利下げに関する議論に影響を与えそうだ。
続きを読む »
米国株、ダウ反落 四半期末の持ち高調整の売り【NQNニューヨーク=戸部実華】28日の米株式市場でダウ工業株30種平均は3日ぶりに反落し、前日比41ドル12セント安の3万9122ドル94セント(速報値)で終えた。前日夕に決算を発表したナイキが急落し、指数を押し下げた。月末と四半期末が重なり、持ち高調整の売りも重荷となった。もっとも、5月の米個人消費支出(PCE)物価指数や消費者の景況感の改善を示す指標を受け、ダウ平均は上昇する場面もあった。
続きを読む »