米国総合参謀本部議長のマーク・ミリー陸軍大将は、F-16が発射した「1発目は命中しなかった」と記者団に告げた。2発目が物体を撃墜したという →米軍戦闘機、ヒューロン湖上空の「謎の物体」への初弾をミス
2月12日にヒューロン湖上空の未確認物体を撃ち落とすために出動した米国戦闘機部隊が、1発目のミサイルを外していたことを軍の最高幹部が説明した。過去数日間に撃墜された3つの謎の物体の詳細が、徐々に漏れ出す中の出来事だった。最初のミサイルは「害をおよぼすことなく」ヒューロン湖に落下し、2発目が物体を撃墜したとミリーは話した。ミリーは2月13日の記者会見で、10日以降に撃ち落とした3つの物体を、繰り返し「気球(balloons)」と呼んでいたが、記者団から用語について尋ねられると「物体(objects)」と言い直した。政府と国防省が使用してきた分類だ。
43万9000ドル(約5800万円)。これが米国が一連の物体を撃ち落とすために使用したAIM-9Xサイドワインダー・ミサイル1発の値段だという。このレイセオン・テクノロジーズ社製ミサイルは、短距離の物体を撃墜するために設計されているといわれており、熱追跡技術を使って標的を捕らえる。 2月10日、米国戦闘機部隊はアラスカ北海岸沖上空4万フィート(約12km)を移動中の「高高度」物体を撃ち落とし、11日にはカナダ、ユーコン準州上空の同じく4万フィートの物体を撃ち落とした。当局は、回収作業は進められているが、アラスカとユーコンという遠隔地のために迅速な作業が妨げられており、ヒューロン湖の物体は冷たい湖水に飛び込んだと説明した。物体の正体が何であり、誰が作ったのかは未だに不明だ。政府が唯一説明したのはエイリアンの関与を排除したことで、
は13日にこう語った「最近の撃墜事象にエイリアンや地球外生命が関わっている兆候はありません」。国家安全保障会議のジョン・カービー戦略広報調整官は13日に、一連の物体は無人であり風に乗って移動していたと見られると話している。これらの未確認物体が撃ち落とされたのは、戦闘機部隊がサウスカロライナ州沖で中国の偵察気球とされるものを撃墜した数日後のことだ。問題の偵察気球はそれ以前に数日間、国を横断して浮遊していた。米国北方軍は最近の声明で「すべての重要なセンサーと電子部品、および構造の大部分」を回収したと語った。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
人工知能は「量より質」 Bobidiの「AIを鍛える」ユーザー参加型サービス | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)Open AIの会話型AIサービスである「Chat GPT」の流ちょうな受け答えに感嘆していたら、今度はGoogle(グーグル)が独自の大規…… → 人工知能は「量より質」 Bobidiの「AIを鍛える」ユーザー参加型サービス #ForbesJAPAN
続きを読む »
ウクライナ軍、英国のチャレンジャー2供与で戦術の見直しを迫られる | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)英国はこれまでにウクライナに14両のチャレンジャー2戦車を供与することを約束した。そして現在、この重量70トンある戦車を運用する部隊が明らかになった。第25、第80空中襲撃旅団だ。これは興味深い選択だ。ウクライナの空中襲撃旅団は現在、タービ...
続きを読む »
メタバースの教育分野活用に9割以上の親が興味あり | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)「メタバース」という言葉はメディアで多く取り上げられ、さまざまな企業が仮想空間サービスを立ち上げ、注目をあびています。イベントやコミュニケーションだけでなく、仲間と遊んだり、仕事をしたり、買い物したりなど、活用の世界がどんどん広がっています...
続きを読む »
「ゴミは有料で捨てる」という新しい価値観、有料ゴミ箱を観光地に展開 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)JTBは、観光地のゴミ問題に取り組んでいますが、その中心となるのが有料ゴミ箱です。昨年は京都と川越で実証実験を行いましたが、その存在をなかなか気づいてもらえないという課題が残りました。そこで今年は、モード学園の学生と共同で、よく目立つ有料ゴ...
続きを読む »
「AI開発のAWS」目指すスタートアップMindsDBが約22億円調達 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)ビル・ゲイツは最近、テクノロジーの歴史において、現在はパソコンが発明されたときと同じくらい重要な時期だと述べた。しかし、シリコンバレーの名門…… → 「AI開発のAWS」目指すスタートアップMindsDBが約22億円調達 #ForbesJAPAN
続きを読む »