JTBは、観光地のゴミ問題に取り組んでいますが、その中心となるのが有料ゴミ箱です。昨年は京都と川越で実証実験を行いましたが、その存在をなかな…… → 「ゴミは有料で捨てる」という新しい価値観、有料ゴミ箱を観光地に展開 #ForbesJAPAN
JTBは、観光地のゴミ問題に取り組んでいますが、その中心となるのが有料ゴミ箱です。昨年は京都と川越で実証実験を行いましたが、その存在をなかなか気づいてもらえないという課題が残りました。そこで今年は、モード学園の学生と共同で、よく目立つ有料ゴミ箱をデザインし、再び京都と川越で実証実験を行うことにしました。
観光地での食べ歩きやお弁当などで出たゴミは持ち帰るのが常識ですが、どうしても持って歩けないときにお金を払ってでも処分してほしいと思ったことはありませんか?...
再チャレンジとなった今年の実証実験(2月10日から3月10日)では、視認性を高めるためにモード学園の協力を仰ぎ、学生たちからよく目立つごみ箱のデザイン案を募りました。そして、審査で選ばれた2点が配置されることになりました。京都着綿市場商店街に置かれているのは、大阪モード学園の学生がデザインしたものです。東京オリンピックで話題になったピクトグラムを使い、ゲーム要素も加えて楽しめるデザインにしたとのことです。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
「不労所得」の真のメリットとは? | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)当然のことながら、大富豪は複数のパッシブインカム(不労所得や受動的な収入の意)を有している。結局のところ、パッシブインカムの収入源が多ければ多いほど、経済的な自由を手に入れることができる。パッシブインカムがなければ、アクティブインカム(労働...
続きを読む »
ウェッブの次は? NASAが計画する次世代宇宙望遠鏡3基 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)米航空宇宙局(NASA)のジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡(JWST)が撮影した壮大な画像の数々は世界を魅了してきた。ウェッブ望遠鏡は、すでに天文学の常識を覆し、宇宙がどうやって形成され進化したかに関する議論を再燃させている。しかし長年にわた...
続きを読む »
土星の輪に現れる謎の現象「スポーク」、ハッブル望遠鏡が撮影 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)米航空宇宙局(NASA)のハッブル宇宙望遠鏡が捉えた、土星とその美しい輪の新たな画像が公開された。上の画像は昨年9月22日に撮影されたものだが、今月9日になり初公開された。設置から43年になるハッブルの広視野カメラ3が捉えた複数の画像を組み...
続きを読む »
Z世代を取り込んで売上3倍、TVerの強みに迫る | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)アイドルや俳優、タレントなどテレビに出ている「推し」がいる人は、民放公式動画配信サービス「TVer」を利用したことがあるのではないだろうか。特にZ世代では16~26歳のうち35.6%が推し活を楽しんでいるというデータもあり(日経MJ、202...
続きを読む »
「130億円も調達するべきではなかった」冷凍コーヒーのコメティアが大苦戦 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)2022年12月、コーヒーテック系のスタートアップCometeer(コメティア)は静かにレイオフを実施し、最高執行責任者を共同CEOに任命した。元従業員たちは、機能不全と幹部の入れ替わりの激しさや、これまでで最も多くの資金を集めたコーヒース...
続きを読む »
当事者発・しなやかに広げる「合理的配慮」#人工呼吸のセラピスト | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)市役所の課内で相談し「問題点が分からないなら体験してみよう」と、市社会福祉協議会から車いすを借りて通ってみたら「転倒しそうになりました」。勾配を緩くする改良工事がさっそく行なわれた。 →当事者発・しなやかに広げる「合理的配慮」人工呼吸のセラピスト
続きを読む »