民主党のハリス副大統領と、共和党のトランプ前大統領が激突する米大統領選挙。予断を許さない情勢だが、トランプ氏が大統領になった場合の経済への影響は予測不能と言われている。そんななか、東京商工リサーチが2024年8月26日、「もしトランプ氏就任なら、業績予想は『マイナス』『プラス』?」と国内企業に聞いた調査を発表した。「わからない」が半数を占めたが、「マイナス」と答えた企業が全産業で「プラス」を上回っ
ドナルド・トランプ 氏がウィスコンシン州で集会(写真:AP/アフロ)(図表3)次期米大統領の政策で注目するのは何か?(東京商工リサーチ作成) 東京商工リサーチの調査(2024年8月1日~13日)は、全国5956社(うち資本金1億円以上の大企業626社、1億円未満の中小企業5330社)。
トランプ氏が米大統領選で勝利した場合の業績への影響を聞くと、「分からない」(50.6%)が半数を占め、「影響はなさそうだ」(25.6%)も4社に1社だった。ただ、「マイナス」ととらえる企業は16.3%に対し、「プラス」(7.4%)の2倍以上に達した【図表1】。 産業別では、10産業すべてで「マイナス」が「プラス」を上回った。特に、農・林・漁・鉱業(22.4%)、製造業(21.0%)で「マイナス」回答率が高く、トランプ氏が掲げる一律関税などの保護主義的な政策への懸念が強いことがわかった。 産業を細分化した業種別でみると、「プラス」のトップは総合商社が含まれる各種商品卸売業(34.4%)、次に道路旅客運送業(26.3%)。一方、「マイナス」のトップは宿泊業(30.7%)、次に情報通信機械器具製造業(29.4%)となった【図表2】。
次期米大統領の政策で注目する点は何かを聞くと、最高が「通貨・為替政策のあり方」(60.3%)で、「台湾有事を含めた中国との関係性」(50.7%)、「ウクライナ情勢を含めたロシアとの関係性」(7.3%)が続く。輸出産業を中心に、「為替」や「地政学リスク」の注目の高さが表れたかたちだ【図表3】。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
【F1前半戦レビュー:RBの“プラス”と“マイナス”】史上最高の日本人F1ドライバーになりつつある角田/苦しむ僚友(2024年8月16日)|BIGLOBEニュースF1前半戦が終了した段階で、ベテランジャーナリストのピーター・ナイガード氏が、全10チームそれぞれの良かった点と悪かった点を挙げる形で、ここまでの14戦の戦いを振り返った。今…|BIGLOBEニュース
続きを読む »
米欧が映す「庶民の時代」 トランプ現象は世界の潮流 安保形骸化に懸念 遠藤良介 一筆多論「もしトラ」や「ほぼトラ」の議論がかまびすしい。日本にとって米国は唯一の同盟国であり、「11月の米大統領選でトランプ前大統領が返り咲いたら」という種々のシミ…
続きを読む »
"もしトラ"で台湾有事となれば「米国は台湾を見捨てる」のか…外交のプロが懸念する"トランプ氏の理解度"(2024年8月27日)|BIGLOBEニュースもしドナルド・トランプ氏が米国大統領に再選したら、台湾への戦略は変わるのか。元外交官の宮家邦彦さんは「米国政府はこれまで、中国が台湾に侵攻した場合、米国がいかに対応するかを明…|BIGLOBEニュース
続きを読む »
「もしトラ」より難しい「もしハリ」を予想しよう ハリス大統領候補の政策はまだよくわからないアメリカ大統領選挙には、こんなことわざがある。「民主党員は恋に落ちるが、共和党員は行列に並ぶ」(Democrats fall in love, Republicans fall in line)2008年選挙では、民主党員は確かに恋に落ちた。キラキラ…
続きを読む »
「もしトラ」影響、5割「分からず」米中対立や脱炭素への懸念根強く 109社アンケート11月に迫る米大統領選。返り咲きを狙うトランプ前大統領が当選した場合の企業活動への影響について、最多の5割近くが「分からない」と回答し、影響を測りかねている状況...
続きを読む »
経常利益4〜6月、過去最大35兆円 歴史的円安が追い風財務省が2日発表した4〜6月期の法人企業統計によると、全産業(金融・保険業を除く)の経常利益は前年同期比13.2%増の35兆7680億円だった。6四半期連続のプラスで、四半期ベースでは過去最高額となった。製造業では輸送用機械が、非製造業ではサービス業が伸びをけん引した。経常利益を業種別に見ると、製造業は13.0%の増益だった。歴史的な円安が輸出企業の収益を押し上げたとみられる。海外での販売が好
続きを読む »