米国株、ダウ反落 雇用統計で利下げ観測が後退

日本 ニュース ニュース

米国株、ダウ反落 雇用統計で利下げ観測が後退
日本 最新ニュース,日本 見出し
  • 📰 nikkei_market
  • ⏱ Reading Time:
  • 22 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 12%
  • Publisher: 63%

【NQNニューヨーク=川上純平】7日の米株式市場でダウ工業株30種平均は4営業日ぶりに反落し、前日比87ドル31セント安の3万8798ドル86セント(速報値)で終えた。7日発表の5月の米雇用統計は就業者数の伸びが市場予想を上回った。米連邦準備理事会(FRB)の利下げ時期が遅れるとの観測が米株相場の重荷となった。半面、米景気が市場の想定以上に減速するとの見方が後退したのは買いを誘った。雇用統計

【NQNニューヨーク=川上純平】7日の米株式市場でダウ工業株30種平均は4営業日ぶりに反落し、前日比87ドル31セント安の3万8798ドル86セント(速報値)で終えた。7日発表の5月の米雇用統計は就業者数の伸びが市場予想を上回った。米連邦準備理事会(FRB)の利下げ時期が遅れるとの観測が米株相場の重荷となった。半面、米景気が市場の想定以上に減速するとの見方が後退したのは買いを誘った。

雇用統計は非農業部門の雇用者数が前月比27万2000人増と、ダウ・ジョーンズ通信がまとめた市場予想(19万人増)を上回った。平均時給も0.4%増と市場予想(0.3%増)より高まった。失業率は3.9%から4%に上昇したものの、総じて労働市場の底堅さを示す内容だった。 雇用統計の上振れはインフレ圧力の継続に対する懸念を強めた。市場では、FRBが利下げの判断を下すには「労働需給の緩和を示すさらなるデータを待つ必要がある」(CIBCキャピタル・マーケッツのアリ・ジャフェリー氏)との見方があった。FRBが9月に利下げに転じるとの期待が後退し、米株に売りが出た。 もっとも、ダウ平均の下値は堅く、上昇する場面も目立った。前日にかけては米経済の減速を示す指標の発表が相次いでいたため、雇用統計を受けて景気が下振れするとの懸念が和らいだ。市場では「堅調な労働市場が消費を支え、企業収益の拡大につながる」(Bライリーのアート・ホーガン氏)との声があり、株買いを誘った。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

nikkei_market /  🏆 28. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

米国株、ダウ反落 一時4万ドル台乗せるも過熱感が重荷に米国株、ダウ反落 一時4万ドル台乗せるも過熱感が重荷に【NQNニューヨーク=横内理恵】16日の米株式市場でダウ工業株30種平均は3営業日ぶりに反落し、前日比38ドル62セント安の3万9869ドル38セント(速報値)で終えた。取引時間中には初めて4万ドル台に乗せたものの、短期的な相場の過熱感が意識され、主力銘柄の一部には持ち高調整の売りが出た。米長期金利の上昇(債券価格の下落)も株式相場の重荷となった。ダウ平均は一時140ドルあまり上昇し、4万0
続きを読む »

米国株、ダウ反落 FOMC議事要旨受け、利益確定売り広がる米国株、ダウ反落 FOMC議事要旨受け、利益確定売り広がる【NQNニューヨーク=横内理恵】22日の米株式市場でダウ工業株30種平均は反落し、前日比201ドル49セント安の3万9671ドル50セント(速報値)で終えた。米連邦準備理事会(FRB)が午後に公表した4月30日〜5月1日開催の米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨で参加者が強いインフレ警戒の姿勢を示していたことが明らかになった。米主要株価指数が最高値圏にあるなか、足元で上昇が目立っていた景気敏
続きを読む »

米国株、ダウ反落 一時400ドル超安 景気減速懸念が重荷米国株、ダウ反落 一時400ドル超安 景気減速懸念が重荷【NQNニューヨーク=矢内純一】3日の米株式市場でダウ工業株30種平均は反落し、前週末比115ドル29セント安の3万8571ドル03セント(速報値)で終えた。同日発表の米経済指標が米景気の減速を示し、景気敏感株や消費関連株に売りが出た。週内に相次ぐ雇用関連指標の発表を見極めたいと買いを手控える雰囲気も強かった。ダウ平均の下げ幅は一時400ドルを超えた。午前発表の5月の米サプライマネジメント協
続きを読む »

米国株、ダウ反落 長期金利の上昇が重荷 エヌビディアは大幅高米国株、ダウ反落 長期金利の上昇が重荷 エヌビディアは大幅高【NQNニューヨーク=矢内純一】28日の米株式市場でダウ工業株30種平均は反落し、前週末比216ドル73セント安の3万8852ドル86セント(速報値)で終えた。米連邦準備理事会(FRB)による利下げ開始時期が後にずれるとの見方が一部の主力株への売りを誘った。米債券市場で長期金利が上昇(債券価格は下落)したことも株式相場の重荷となり、ダウ平均の下げ幅は360ドルを超える場面があった。ミネアポリ
続きを読む »

【⽇経CNBC・投資家アンケート】2024年に有望なのは日米どちら?「日本株」の予想が48%で「米国株」の30%を上回る【⽇経CNBC・投資家アンケート】2024年に有望なのは日米どちら?「日本株」の予想が48%で「米国株」の30%を上回る【⽇経CNBC・投資家アンケート】2024年に有望なのは日米どちら?「日本株」の予想が48%で「米国株」の30%を上回る 株式会社日経CNBCのプレスリリース
続きを読む »

NYダウ反落、87ドル安 雇用統計で利下げ観測が後退NYダウ反落、87ドル安 雇用統計で利下げ観測が後退【NQNニューヨーク=川上純平】7日の米株式市場でダウ工業株30種平均は4営業日ぶりに反落し、前日比87ドル18セント(0.22%)安の3万8798ドル99セントで終えた。7日発表の5月の米雇用統計は就業者数の伸びが市場予想を上回った。米連邦準備理事会(FRB)の利下げ時期が遅れるとの観測が米株相場の重荷となった。半面、米景気が市場の想定ほど減速していないとの見方は支えとなった。雇用統計は非農
続きを読む »



Render Time: 2025-02-23 03:35:24