ヘッジファンド運用者のスシル・ワドワニ氏は、米国は議会の債務上限問題解決に際してデフォルト(債務不履行)寸前にまで陥り、信用格付け引き下げに見舞われる恐れがあると警告した。
同氏はブルームバーグテレビジョンの番組で、「今回のリスクは、米議会が合意するためには相当の市場混乱が必要だということだ」と語った。 債務上限引き上げが間に合わず米国がデフォルトに陥る可能性への懸念から、米財務省短期証券(TB)のレートは急上昇し、向こう1年の米デフォルトに備えるクレジット・デフォルト・スワップ(CDS)のスプレッドは過去最高付近になった。 当時と同様に、投資家は米議会の機能不全を過小評価しているとワドワニ氏は指摘する。9日にはバイデン政権と議会共和党の間でデフォルト回避に向けた目に見える 「多くの長期的投資家は、市場の反応や株価下落は迅速に収まると考えている。2011年にもそう考える人が大勢いたが、こうした人々は不意を突かれた」とワドワニ氏は話した。...
ワドワニ氏は、債券市場は「米金融当局が200か300ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)の利下げで非常に積極的に対応しなければならなくなる何らかの事件が20-30%の確率で起こることを織り込んでいる」とし、「そうした可能性を無視するべきではない」と話した。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
中国不動産会社の高利回り債、デフォルト率23.4%=ゴールドマンゴールドマン・サックスのアナリストは、中国の不動産会社が発行した高利回り債について、今年に入り発行残高の4分の1近くがデフォルト(債務不履行)に陥ったとの見方を示した。
続きを読む »
米国株式市場=主要3指数1%超上昇、ロシア債務不履行巡る懸念後退米国株式市場は続伸。前日の米連邦準備理事会(FRB)の利上げが消化され、ロシアのデフォルト(債務不履行)の可能性を巡る懸念が後退する中、主要株価3指数は軒並み1%超値上がりした。
続きを読む »
異例のデフォルト懸念 ロシア国債、外貨凍結で―脱ドル依存加速も:時事ドットコムロシア国債がデフォルト(債務不履行)に陥る懸念が強まっている。発生すれば1998年のロシア危機以来だが、ウクライナ侵攻を受けた経済制裁が引き金となる点で、98年の財政不安によるデフォルトとは様相が大きく異なる。ロシアは支払い能力があると主張するが、海外の中央銀行に預けている外貨準備の凍結などにより、米欧日は軍事侵攻の代償を払わせる構えだ。
続きを読む »