IIJ(インターネットイニシアティブ)が2月7日、2024年度第3四半期の決算を発表した。売り上げは2293.1億円で前年同期比14%増、営業利益は207.1億円で前年同期比4.8%増の増収増益となった。IIJmioは第2四半期から純減となったが、プラン改定で巻き返しを図る。
IIJ (インターネットイニシアティブ)が2月7日、2024年度第3四半期の決算を発表した。売り上げは2293.1億円で前年同期比14%増、営業利益は207.1億円で前年同期比4.8%増の増収増益となった。ネットワークサービスが売り上げ829.8億円、モバイル・IoTサービスの売り上げ371.3億円と業績をけん引している。モバイル事業については、総回線数が前年同期比で88万増となる551.5万回線に達した。特に好調なのが法人事業で、回線数は2024年度第2四半期から27.6万の純増で300万回線に到達。ネットワークカメラやGPSデバイス、車載接続などの既存取引が拡大し、新規取引も伸びているという。また、建設現場での産業IoT、水田の水管理システムなどの農業IoTでも引き合いが続いているという。
一方、個人向けのIIJmioは、第2四半期の129.4万回線から1万回線純減の128.4万回線となった。苦戦の要因について勝栄二郎社長は「競争環境が厳しい」ことを挙げる。また、第3四半期は「キャンペーンを控えていた」ことも響いたようだ。この期間は、ドコモのahamo、KDDIのUQ mobileやpovo、ソフトバンクのY!mobileやLINEMOがプラン改定を行い、料金据え置きで30GBのプランを強化した。こうした大手キャリアの動きも影響を与えたのかもしれない。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
IIJmio、データ増量も値下げ 「利用量の増加」を受け、ギガプランの一部を改定インターネットイニシアティブ(IIJ)は2月4日、個人向けMVNOサービス「IIJmioモバイルサービス ギガプラン」の一部プランを改定すると発表した。今回の改定の背景にIIJは、「利用者のデータ利用量が年々増加している」ことを挙げる。IIJは2023年にもギガプランを改定していた。
続きを読む »
IIJmio、データ増量も値下げ 「利用量の増加」を受け、ギガプランの一部を改定インターネットイニシアティブ(IIJ)は2月4日、個人向けMVNOサービス「IIJmioモバイルサービス ギガプラン」の一部プランを改定すると発表した。今回の改定の背景にIIJは、「利用者のデータ利用量が年々増加している」ことを挙げる。IIJは2023年にもギガプランを改定していた。
続きを読む »
豊昇龍が初綱打ちと土俵入り稽古横綱に昇進した豊昇龍が初めての綱打ちと土俵入りの稽古を東京・台東区の部屋で行った。完成した重さ7.8キロ、長さ4.1メートルの綱を締め、同じ出羽海一門の武蔵川親方から雲竜型の土俵入りを指導された。
続きを読む »
日本で働く外国人数、2024年10月時点で230万人厚生労働省は31日、日本で働く外国人が2024年10月時点で230万人となり、前年に比べて12.4%増えたと発表しました。増加幅は25万人で集計開始の08年以降で最大となりました。人手不足を背景に企業が採用を強化した結果です。外国人は就業者全体の3.4%を占める。伸び率を産業別に見ると、最も高かったのが医療・福祉で28.1%増。次いで建設業が22.7%増、宿泊・飲食サービス業が16.9%増だった。人数で見ると製造業が59万人で最大だった。サービス業(35万人)、卸売・小売業(29万人)が続く。
続きを読む »
【調査結果】EC事業者の77.8%が不正対策実施 -EMV 3-Dセキュア導入率は62.1% 2025年義務化に向け普及加速-【調査結果】EC事業者の77.8%が不正対策実施 -EMV 3-Dセキュア導入率は62.1% 2025年義務化に向け普及加速- 株式会社リンクのプレスリリース
続きを読む »
第75回紅白歌合戦、視聴人数と総合視聴率発表NHKは2024年12月31日に放送した第75回紅白歌合戦の視聴人数と総合視聴率を発表しました。視聴人数は総合1部で4785.1万人、総合2部で5516.8万人となり、特に見逃し視聴は昨年の1.3倍となる170万UBを記録しました。
続きを読む »