見えにくい人が取り残されているという問題にどう向き合うべきか、そこには正解がない。「インクルーシブ・キャピタリズム」と銘打ち、あらゆる立場の…… → 窮地のリーダーとして腹をくくる|経営のヒントになる「人間の安全保障」活動とは(前編) #ForbesJAPAN
見えにくい人が取り残されているという問題にどう向き合うべきか、そこには正解がない。「インクルーシブ・キャピタリズム」と銘打ち、あらゆる立場の人に資本へのアクセスを拡大すべきと発信している Forbes...
また、これは現場によりますが、欧米と比べて政治的にも宗教的にも、あるいは地政学的にも中立な日本のNGOだからこそ、アクセスできる地域や人々がいること。具体的には、常に取り残され、見過ごされている障がいや難病を抱える人々、そして、政治的、宗教的理由で、援助の量が圧倒的に少ない人々に対する支援です。──先生が取り組んでいらっしゃる問題は、国際関係、ジェノサイド予防、ホロコースト、国際人道法、人間の安全保障など実に多岐に渡りますが、ご興味を持たれたきっかけはどういったところからでしょう? 出発点は、大学派遣の交換留学生としてアメリカのインディアナ州に留学していた経験です。大変保守的な土地柄で、留学先の大学も白人学生が中心で、学内には、KKK(白人至上主義の秘密組織)の学生団体まで存在していました。彼女は「このような屈辱は受けたことがない、ガンジーの気持ちがわかる」といってとひどく憤慨し、同時に深く傷ついていました。彼女と一緒に過ごす時間が長かったので、余計に差別を肌で感じたのかもしれません。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
窮地のリーダーとして腹をくくる|経営のヒントになる「人間の安全保障」活動とは(前編) | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)見えにくい人が取り残されているという問題にどう向き合うべきか、そこには正解がない。「インクルーシブ・キャピタリズム」と銘打ち、あらゆる立場の人に資本へのアクセスを拡大すべきと発信している Forbes JAPANだが、この度、アカデミアであ...
続きを読む »
クルマの自動駐車サービス、ボッシュがドイツの空港などで開始 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)ボッシュは、欧州の大手駐車場事業者APCOAと共同で、車を自律運転させて駐車スペースに入れる自動バレーパーキングのサービスをドイツ全土で展開すると発表しました。車を駐車場の入口に停めて、あとはアプリで命令すれば、自分で駐車スペースに入ってく...
続きを読む »
ChatGPTは「決済」の未来も変える | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)この1カ月間、洞窟やビーチにいたのでなければ、誰もが間違いなくChatGPTのことを聞いたことがあるだろう。OpenAI(オープンAI)の、超強化されたこのチャットボットは、現在290億ドル(約3兆7300億円)の評価額で公開投資オファーに...
続きを読む »
ライフサイエンスに特化した新興VC「ディメンション」の投資戦略 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)一見すると、ヘルスケア分野への投資は大きく落ち込んでいるように見える。CBインサイツによると、2022年のベンチャー投資全体は2021年から35%減少したが、デジタルヘルス分野への投資は50%以上減少した。しかし、バイオ医薬品分野への投資の...
続きを読む »
障害者の給与アップを目指すuFitが売上げを福祉団体に寄付 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)身体や精神などに障害がありフルタイムでの就労が困難な人たちは、特定の作業所で就労支援を受けながら軽作業を行い、「工賃」を受け取って暮らしています。しかし、工賃の全国平均は月に1万6000円程度。そんな現状を改善しようと、MAKERSのフィッ...
続きを読む »
人口動態がビジネスに極めて重要な理由 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)ビジネスリーダーは人口動態に気を配るべきだが、ただ全体的な増減に着目していればよいわけではない。米国では近年、人口が伸び悩んでおり、2022年7月1日までの1年間の増加率は過去100年間で下から3番目の歴史的低水準となった。これをビジネスの...
続きを読む »