ライフサイエンスに特化した新興VC「ディメンション」の投資戦略 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

日本 ニュース ニュース

ライフサイエンスに特化した新興VC「ディメンション」の投資戦略 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
日本 最新ニュース,日本 見出し
  • 📰 forbesjapan
  • ⏱ Reading Time:
  • 39 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 19%
  • Publisher: 51%

一見すると、ヘルスケア分野への投資は大きく落ち込んでいるように見える。CBインサイツによると、2022年のベンチャー投資全体は2021年から…… → ライフサイエンスに特化した新興VC「ディメンション」の投資戦略 #ForbesJAPAN

一見すると、ヘルスケア分野への投資は大きく落ち込んでいるように見える。CBインサイツによると、2022年のベンチャー投資全体は2021年から35%減少したが、デジタルヘルス分野への投資は50%以上減少した。そんな中、ヘルスケア領域に特化した新たなベンチャーキャピタル(VC)として注目を集めるのが、元ラックス・キャピタルのザベイン・ダル(Zavain Dar)らが設立した「ディメンション(Dimension)」だ。現在34歳のダルは、ヘルスケア分野には、バイオテクノロジーとソフトウェアの両方に精通した投資家が必要だと話す。

彼と同じく元ラックス・キャピタルのアダム・ゴールバーン(Adam Goulburn)と元オービアス・ベンチャーズのナン・リー(Nan Li)の3人は、ライフサイエンス関連とソフトウェア関連の両方にまたがるハイブリッド型のVCの設立を思い立った。 マクロ経済の逆風にもかかわらず、彼らはそのビジョンに共感する多くの投資家の支援を獲得した。ディメンションが3億ドルを募集した最初のファンドは12月にクローズし、目標額を上回る3億5000万ドルを調達した。「今回の調達がうまく行ったのは、業界のニーズに応え、これまでの学びに基づいた戦略を取ったからだ」と、リーは話す。「ライフサイエンス企業の研究開発費は、年間数千億ドルにも達するが、このカテゴリにはそれに特化したファンドが必要だ。起業家は、ライフサイエンスと計算生物学(computational biology)の両方に精通した投資家を求めている」

ディメンションは、現状ではシードやシリーズAに特化したアーリーステージのファンドだが、設立1年目にして、すでに4つの企業への投資を実施した。研究チーム向けのプロジェクト追跡ソフトウェアを提供する「Kaleidoscope Bio」、天然素材から医薬品を発見するAIツールを構築する「Enveda Biosciences」、研究所のデータプラットフォームを構築し、情報の共有を容易にする「Lamin AI」に加え、まだステルスモードの1社が存在するとゴールバーンは話した。 データサイエンスがライフサイエンス分野をデジタル化するプロセスは、まだ初期段階にあり、ディメンションは絶好のタイミングで投資を開始したとダルは考えている。「私たちは、このカテゴリのKPIを作成し、企業の変革を支援できることに興奮している」と彼は語った。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

forbesjapan /  🏆 120. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

ライフサイエンスに特化した新興VC「ディメンション」の投資戦略 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)一見すると、ヘルスケア分野への投資は大きく落ち込んでいるように見える。CBインサイツによると、2022年のベンチャー投資全体は2021年から35%減少したが、デジタルヘルス分野への投資は50%以上減少した。しかし、バイオ医薬品分野への投資の...
続きを読む »

Z世代を取り込んで売上3倍、TVerの強みに迫る | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)アイドルや俳優、タレントなどテレビに出ている「推し」がいる人は、民放公式動画配信サービス「TVer」を利用したことがあるのではないだろうか。特にZ世代では16~26歳のうち35.6%が推し活を楽しんでいるというデータもあり(日経MJ、202...
続きを読む »

発酵食でカブトムシの幼虫が大きく育つ、昆虫飼料に期待 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)小魚などを発酵させた堆肥を与えることで、カブトムシの幼虫が大きく育つことがわかりました。家畜や養殖魚の飼料として昆虫が注目されていますが、幼虫を大きくすることで昆虫飼料の大量生産が実現するとの期待が高まります。千葉大学大学院園芸学研究科の研...
続きを読む »

全米で最も賃金の伸びが大きい州はどこ? | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)全米50州のうち平均賃金の伸びが最も大きい州はどこか。米労働統計局の全職業を対象とした平均年間賃金に関するデータを用い、2016〜2021年(このデータが入手できる最新の年)に各州でこの賃金がどう変化しているかを調べてみた。さっそく結果をみ...
続きを読む »

五輪の開催国は「メダルが増える」説は疑わしい、研究者が指摘 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)オリンピックの開催国は、獲得メダル数が増えるとよく言われるが、社会経済的要素を考慮に入れた場合、それは必ずしも事実ではないことが、2月2日に学術ジャーナルのScientific Reportsに掲載された研究結果で示された。五輪の開催国は、...
続きを読む »

スキーマ建築・長坂 常の『半建築』が問いかける、今必要とされる建築とは | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)事務所の少し重い扉を引くと、左手に作業台のような大きいテーブルがある。聞くと、ここが代表である長坂 常の作業場所なのだという。「僕、受付なんです。人が行き来するのが見えていいですよ、ここは」と話す長坂は、穏やかだが常に何かを企んでいるような...
続きを読む »



Render Time: 2025-02-25 06:54:52