神奈川県は「社会課題の集積地」--自治体主導のオープンイノベーション支援とは

オープンイノベーション ニュース

神奈川県は「社会課題の集積地」--自治体主導のオープンイノベーション支援とは
神奈川
  • 📰 cnet_japan
  • ⏱ Reading Time:
  • 24 sec. here
  • 3 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 16%
  • Publisher: 51%

本誌CNET Japanは2024年2月19日から3月1日の9日間、「CNET Japan Live 2024」を開催。本稿では、「神奈川県のベンチャー支援・オープンイノベーション支援~HATSU-SHINかながわモデル~」と題して行われた、神奈川県 産業振興課 副主幹の上野哲也氏の講演をレポートする。

本誌CNET Japanは2024年2月19日から3月1日の9日間、「CNET Japan Live 2024」を開催した。今回のテーマは、「1+1=2以上の力を生み出す『コラボ力』」。2月28日に登壇した 神奈川 県は、ベンチャー企業の創出と育成に向けたさまざまな取り組みを紹介した。 このなかでも、「ビジネスアクセラレーターかながわ」(通称BAK(バク))では、ベンチャー企業の成長加速を目的に、大企業とベンチャー企業による オープンイノベーション の促進にも取り組んでいるという。 本稿では、「 神奈川 県のベンチャー支援・ オープンイノベーション 支援~HATSU-SHINかながわモデル~」と題して行われた、 神奈川 県 産業振興課 副主幹の上野哲也氏の講演をレポートする。 神奈川 県の起業・ベンチャー支援の概要 ビジネスアクセラレーターかながわ、「BAK」4つの取り組み 事業化そして社会実装へ、「BAKインキュベーションプログラム」 神奈川 県 産業振興課 副主幹の上野哲也氏(写真右下)、モデレーターは朝日インタラクティブ CNET Japan編集長の加納恵が担当(右上)...

例えば、大手のジェイックとAI技術に強みをもつエフィシエントの事業連携では、コロナ禍でリアルでの面接指導ができない状況下において、AIを活用した面接練習アプリを開発した。「現在2万ダウンロードを超えたと聞いている」(上野氏)など、社会実装が進む事例だ。 また、神奈川県内にある大手鉄道各社との連携では、地域の活性化につながるプロジェクトや、実際に駅の店舗などのリソースを活用した実証実験が行われた事例もあるそうだ。 このような、大企業とベンチャー企業のオープンイノベーションを推進するうえで、県としての支援は大きくは4つある。「マッチング」「実証フィールドの獲得」「広報活動」「事業推進に向けたブラッシュアップ支援」だ。 「マッチング」では、BAKの公式ホームページに、大企業が取り組みたいテーマを発信する場を設けた。例えば食品関連企業のグリーンハウスは、「食を通じて健康とホスピタリティの未来を共創したい」というテーマとともに、パートナー企業に求める技術やサービス、自社が提供できるリソースやアセットを掲載した。...

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

cnet_japan /  🏆 100. in JP

神奈川

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

新規事業を作りたい安定企業に「出会い」の処方箋----常石の「精鋭9人」が挑んだ実践例新規事業を作りたい安定企業に「出会い」の処方箋----常石の「精鋭9人」が挑んだ実践例2月19日から3月1日にかけて、本誌主催のカンファレンス「CNET Japan Live 2024」をオンラインとオフラインで開催した。今年のテーマは「1+1=2以上の力を生み出す『コラボ力』」。官と民、企業と企業などがコラボレーションするオープンイノベーションの事例は増えてきているが、1つの組織だけではなし得ない大きな成果を実際に挙げている実例は果たしてどのようなものなのか、その中身を探る15のセッションで構成された。
続きを読む »

ドコモ、リズメディア、LIVE FORWARDが「PEACEFUL PARK 2024 for 能登 -supported by NTT docomo-」を開催ドコモ、リズメディア、LIVE FORWARDが「PEACEFUL PARK 2024 for 能登 -supported by NTT docomo-」を開催ドコモ、リズメディア、LIVE FORWARDが「PEACEFUL PARK 2024 for 能登 -supported by NTT docomo-」を開催 株式会社NTTドコモのプレスリリース
続きを読む »

ePARA、格闘ゲームの祭典「EVO Japan 2024」のサイドイベントで「ゲームアクセシビリティ体験会」を開催ePARA、格闘ゲームの祭典「EVO Japan 2024」のサイドイベントで「ゲームアクセシビリティ体験会」を開催ePARA、格闘ゲームの祭典「EVO Japan 2024」のサイドイベントで「ゲームアクセシビリティ体験会」を開催 株式会社ePARAのプレスリリース
続きを読む »

なぜOKIでは新規事業アイデアが続々と生まれるのか、全社で取り組む「仕組み化」の正体--6年間の歩みと成果なぜOKIでは新規事業アイデアが続々と生まれるのか、全社で取り組む「仕組み化」の正体--6年間の歩みと成果2月19日から3月1日にかけて、本誌主催のカンファレンス「CNET Japan Live 2024」をオンラインとオフラインで開催した。今年のテーマは「1+1=2以上の力を生み出す『コラボ力』」。官と民、企業と企業などがコラボレーションするオープンイノベーションの事例は増えてきているが、1つの組織だけではなし得ない大きな成果を実際に挙げている実例は果たしてどのようなものなのか、その中身を探る15のセッションで構成された。
続きを読む »

市民が自ら動いて住みよいまちに--協働・共創でまちづくりを進める奈良県生駒市市民が自ら動いて住みよいまちに--協働・共創でまちづくりを進める奈良県生駒市2月19日から3月1日にかけて、本誌主催のカンファレンス「CNET Japan Live 2024」をオンラインとオフラインで開催した。セッションプログラムのうち、地域の住民や企業、教育機関などと協働・共創し、住みよいまちづくりを目指している奈良県生駒市で市長を務める小紫(こむらさき)雅史氏による、ウェビナーの内容をお届けする。
続きを読む »

木村屋×NEC「恋AIパン」で、若者にもっと恋愛を--「AI商品開発」の苦労と成果、今後のトレンド予測木村屋×NEC「恋AIパン」で、若者にもっと恋愛を--「AI商品開発」の苦労と成果、今後のトレンド予測本誌CNET Japanは2024年2月19日から3月1日の9日間、「CNET Japan Live 2024」を開催した。今回のテーマは、「1+1=2以上の力を生み出す『コラボ力』」。最終日に用意されたリアルセッションでは木村屋とNECが登壇し、異業種コラボで商品開発した「恋AIパン」(れんあいパン)の取り組みについて発表した。
続きを読む »



Render Time: 2025-02-24 14:16:22