いわゆる振り込め詐欺の手口は、いつの時代にも手を替え品を替え新しい手法が開発され続けてきているが、今年3月にはこれまで聞いたことがない手口の詐欺事件が発覚した。女性のマイナンバーカードの情報を元にネットバンキング口座を無断で作り、そこに本人に現金1400万円を振り込ませたという。
警察はまあわかるが、総合通信局、俗に言う総通局は全国11箇所ある総務省所管の機関で、各地域における電波関係の行政事務、例えば違法無線や受信障害調査、無線局の開設申請などを扱っている。スマートフォンも無線機器なので無関係ではないが、口座の情報流出といった個別具体的な案件は扱わない。北海道の事件なので、おそらく北海道総合通信局を騙ったのであろう。
口座情報の流出で、なぜかスマートフォンの機種変更が指示された。口座そのものに関する手続きではないため、油断したのかもしれない。女性はスマートフォンのビデオ通話機能を使い、手続きのために自分の顔とマイナンバーカードを提示した。その時に本人確認として、氏名や住所、生年月日などもしゃべらされたのだろう。その後犯人は、実際の本人名義の口座が凍結されると嘘をつき、本人の口座から、犯人が作ったネットバンキングの口座に預金を移動させた。本人は知らない口座ではあるものの、自分名義のため不審に思わなかった。銀行側も振込先が本人名義の口座であることから、大量の現金移動も不審に思わなかった可能性が高いという。 こうしてネットバンキング口座に振り込まれた現金を犯人が引き出し、騙し取られたというわけである。多くの詐欺事件は、現金をやカードを直接受け取る「受け子」から足が付くケースが多い。どこかで現金を引き出すことになるだろうが、こうした手口で作った複数の口座に次々と振り替えしていけば、追いかけるのは相当困難だし、時間もかかる。その間に国外逃亡されてしまえば、主犯を取り逃がしてしまう可能性が高まる。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
不動産ミステリー「変な家」の映画が賛否両論な理由、マンガ家が考察:サダタローのゆるっとマンガ劇場(1/7 ページ)映画「変な家」が15日に公開され、週末3日間の観客動員数34万4000人、興行収入4億7400万円と順調なスタートを切りました。ただ、SNSの感想を見てみると賛否両論あるようです。
続きを読む »
不動産ミステリー「変な家」の映画が賛否両論な理由、マンガ家が考察:サダタローのゆるっとマンガ劇場(1/7 ページ)映画「変な家」が15日に公開され、週末3日間の観客動員数34万4000人、興行収入4億7400万円と順調なスタートを切りました。ただ、SNSの感想を見てみると賛否両論あるようです。
続きを読む »
「自己肯定感低い人」がガラリと変わる具体的方法 敏感すぎる人は言動の基準が自分ではなく他人この記事の漫画を読む(◯ページ)敏感すぎる人が自分らしく生きる第一歩。それは、自分自身へ意識を向けることです。『まんがでわかる 敏感すぎるあなたが7日間で自己肯定感をあげる方法』では、さまざまなワーク…
続きを読む »
E1 東名リニューアル工事(東京IC~東名川崎IC間、東名多摩川橋)で2023年7月29日から2024年2月中旬まで昼夜連続・車線規制を実施します ~渋滞が予測されますので、E83 第三京浜、K7 横浜北西線などへの迂回にご協力ください~ | ニュースリリース | プレスルーム | 企業情報 | 高速道路・高速情報はNEXCO 中日本NEXCO 中日本(中日本高速道路株式会社)公式サイト【企業情報】ページ。料金・ルート検索や渋滞情報、サービスエリア・パーキングエリア、交通規制、ETC割引などの高速道路情報、東名高速・名神高速・中央道・北陸道・東海北陸道・名二環・新東名・新名神をご案内します。
続きを読む »