自民党きっての外交・安全保障通と評される石破茂氏に塩田潮氏が問う
でも従来はほぼそうだったんです。漫画みたいな話で、国産輸送機のC-2は優秀な飛行機ですが、50トンもある陸上自衛隊の戦車は重くて運べない。航空自衛隊が輸送機を造るときに陸自のニーズを聞いていないから、こんなことが起こる。海上自衛隊の輸送艦も、今は改善されたけど、前は陸自で一番大きなCH-47というヘリコプターは運べなかった。
有事の際、陸、海、空にはそれぞれの任務があり、「統合運用」といって、作戦は陸、海、空がばらばらにやるのではなく、統合的に行われなければ、戦闘に勝利することは難しくなります。そうであれば防衛力整備も統合で、という理念に反対する人はいません。だけど、今のところ統合幕僚監部に防衛力整備の部門はないんです。陸は陸、海は海、空は空でやるからという話です。それは改めようというので、福田康夫内閣で防衛相を拝命したとき、防衛省改革の提言をまとめていただき、その中に防衛力整備の統合についても入れていただいたのですが、いまだに実現をみていません。 イージス・アショアも、本来は統合的な防衛力整備に関わる問題なのです。海自のミサイル防衛イージス艦を、北朝鮮のミサイル警戒のために日本海に24時間・365日配備するのは、海自の負担が重く、多用途に使えるイージス艦を単一任務で使うのも過剰なので、イージスシステムを陸上配備し、陸自の管理にしようという話になった。揺れもないし、安定的にミサイル防衛ができる。画期的なことだったと私は思います。
だけど、破片が降ってくるとか、説明会のときに職員が寝ていたとか、いろいろな問題があって、秋田も山口も、計画はキャンセルになった。その結果、なぜかミサイル防衛専門の艦船を造るという話になった。海自の負担を軽減するのがそもそもの流れだったのに、結果的に海自の負担を増やすことになった。これはいったい、何なんでしょうというようなことが起こった。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
石破茂氏「専守防衛は軍事的には極めて困難」塩田潮(以下、塩田):現在の日本周辺の安全保障環境をどう捉えていますか。石破茂(以下、石破):北朝鮮はミサイルの発射能力を確実に高めていて、決して軽視してはいけないと思っています。独裁体制は強固なも…
続きを読む »
石破茂氏「専守防衛は軍事的には極めて困難」塩田潮(以下、塩田):現在の日本周辺の安全保障環境をどう捉えていますか。石破茂(以下、石破):北朝鮮はミサイルの発射能力を確実に高めていて、決して軽視してはいけないと思っています。独裁体制は強固なも…
続きを読む »
維新・浅田均氏「緊急事態条項の新設は不可欠」塩田潮(以下、塩田):防衛力強化に伴って、防衛関連予算の総額を国内総生産(GDP)との比率で1パーセント以内に抑えるという従来の政府の方針を改め、 1.5パーセントとか2パーセントまで増額を認めるべきだとい…
続きを読む »
Sassorら、家庭用蓄電池システムの実証を実施。分散型エネルギーリソースのさらなる活用へ | Techable(テッカブル)株式会社Sassor(以下、Sassor)は、株式会社シェアリングエネルギー(以下、シェアリングエネルギー)とそのパートナー企業であるオーストラリアのEvergen Pty Ltd(以下、Evergen)と共に、複数の家...
続きを読む »