石破氏の日銀総裁選出を受け、円相場が3円超上昇し、1ドル=146円台前半と推移している。石破氏は円安問題を重視しており、金融政策の正常化路線継続が見込まれることから円買いが進んだと考えられている。株式市場では輸出企業主体の売り圧力から下げ反応を示した一方で、債券市場では利上げ見通しが強まったとの観測から金利が上昇している。
円は 石破氏 の選出が決まる直前には1ドル=146円台前半で推移しており、3円超の円高・ ドル安 が進んだことになる。 石破氏 は円安に伴う物価上昇を問題視する姿勢を示していたこともあり、日銀の金融正常化路線が維持されるとの見方が円買いを促した面もある。
三井住友銀行の鈴木浩史チーフ・為替ストラテジストは「短期的には1ドル=140円を突破する水準まで円高・ドル安が進む可能性もある」と指摘する。来週には米雇用統計など市場の注目が高い経済指標の発表を控えており、市場の注目が日本の政治情勢から米景気動向に再び移る可能性を指摘する声も多い。 株式相場は下げで反応した。27日夕方の大阪取引所の夜間取引で日経平均株価先物が急落し、12月物が3万7700円前後と、27日の清算値(3万9850円)から2000円超下げた。対ドルの円相場の上昇で輸出企業が主力の日本株の売り姿勢が強まった。 国内債券市場では、石破総裁の就任で日銀が利上げを続けやすくなったとの見方から利回りが上昇(債券価格は下落)している。長期金利の指標となる新発10年物国債は一時0.855%と、結果発表前の0.805%から急上昇した。金融政策の見通しを反映しやすい2年債は0.315%から0.37%に上がった。
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
中国外交部、米国の台湾武器売却に「断固反対」【新華社北京9月18日】中国外交部の林剣(りん・けん)報道官は18日の記者会見で、米国務省が台湾への総額2億2800万ドル(1ドル=約142円)規模の武器売却と軍事支援を決め...
続きを読む »
円高進行で日本経済は再び窮地に? キャリー取引の影響を探る<パニックの「犯人」は円キャリー取引の一斉撤退。「1ドル=115円台」に戻るなら日本経済はどうなる?> 8月5日、世界の株式市場が小さなクラッシュ(急落)を起こした。その原因を1つに絞ることはできない...
続きを読む »
「止まらない円安」がピタリと止まった…わずか1カ月で日本円が急上昇「20円の円高」になった"3つの要因"(2024年8月15日)|BIGLOBEニュース1ドル=162円に迫る円安水準が、わずか1カ月で20円の急激な円高になった。これから日本経済はどうなるのか。伊藤忠総研チーフエコノミストの武田淳さんは「日銀の利上げだけでなく…|BIGLOBEニュース
続きを読む »
【米国市況】円が一時153円11銭に上昇、株は続落-短期国債が上昇24日の外国為替市場では円が幅広く上昇。対ドルでは一時、1ドル=153円11銭と、5月以来の高値を付けた。キャリートレードの巻き戻しに加え、日本銀行が来週の金融政策決定会合で大幅な政策変更を行うとの臆測から、円の買い戻しが入った。米ハイテク株の下落も円への逃避需要を高めた。
続きを読む »
“人間には簡単なパズル”、AIが解ければ賞金 総額約1億7700万円 「AGI」を目指すコンテスト開催中:Innovative Tech(AI+)人間には簡単だがAIには難しいテスト「ARC」を用いたコンテスト「ARC Prize 2024」が開催中だ。このコンテストでは総額110万ドル(約1億7780万円、1ドル=161円換算)以上の賞金を用意している。
続きを読む »
160円程度の安価なモーションセンサーの中身はどうなっているのか?さまざまなデバイスをリバースエンジニアリングしているエンジニアの10maurycy10氏が、1ドル(約161円)で販売されているマイクロ波レーダーセンサーの「RCWL-0516」を分析した結果をブログに掲載しました。
続きを読む »