石破政権「103万円の壁」撤廃も〝増税画策〟に警戒 手取り増と逆行、厚生年金106万円の壁撤廃へ 浮上〝財源論〟の裏に財務省の影

夕刊フジ ニュース

石破政権「103万円の壁」撤廃も〝増税画策〟に警戒 手取り増と逆行、厚生年金106万円の壁撤廃へ 浮上〝財源論〟の裏に財務省の影
産経サンケイ新聞
  • 📰 zakdesk
  • ⏱ Reading Time:
  • 13 sec. here
  • 17 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 60%
  • Publisher: 59%

石破茂首相(自民党総裁)と、国民民主党の玉木雄一郎代表は11日に党首会談を開く予定だ。自民、公明与党と、国民民主党の政策協議で最大の焦点となるのが「年収10…

石破茂首相(自民党総裁)と、国民民主党の玉木雄一郎代表は11日に党首会談を開く予定だ。自民、公明与党と、国民民主党の政策協議で最大の焦点となるのが「年収103万円の壁」の撤廃だ。幅広い層に「減税の恩恵」があり、労働人口を増やす効果も期待できるが、冷や水を浴びせるように「7兆6000億円の税収減となる」といった〝財源論〟が指摘され始めた。財務省や財政緊縮派らが減収分を取り戻そうと「増税・負担増」を画策することが懸念される。現に、厚労省はパートなどの短時間労働者が厚生年金に加入する年収要件「106万円の壁」を撤廃する方向で最終調整に入ったが、新たに保険料負担が生じる人もいる。衆院選で大惨敗しながら「政権居座り」を決め込む石破首相の「増税・負担増」路線に要警戒だ。現行制度では年収が基礎控除(48万円)と給与所得控除(55万円)の合計である103万円を超えると所得税が発生する。このためパート労働者らが103万円を超えないように労働時間を抑制する現象が問題視されてきた。

1995年から最低賃金が1・73倍上昇したのを踏まえ、国民民主党は178万円への引き上げを要求している。玉木氏は「有権者との約束だ。(引き上げなければ)国民民主に期待した人にとってもゼロ回答だ」と述べ、自民党が応じない場合は、政権運営にも協力しない考えを示した。 産経新聞とFNN(フジニュースネットワーク)の世論調査では、年収の壁について「引き上げるべきだ」とする回答が77・2%に上った。物価高対策で最優先で取り組むべきことでも「減税」が32・7%と最も多かった。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

zakdesk /  🏆 57. in JP

産経 サンケイ 新聞 ニュース 速報 政治 国際 経済 マネー 芸能 スポーツ ライフ 健康 医療 レジャー

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

「103万円超で働き損」は誤解 「2つの壁」が影響大(1/4 ページ)「103万円超で働き損」は誤解 「2つの壁」が影響大(1/4 ページ)自民党と国民民主党の政策連携では、年収が103万円を超えると所得税が発生する「103万円の壁」の解消と、ガソリン税の一部を軽減するトリガー条項の凍結解除という国民民主の目玉政策に対し、自民がどう対応するかが焦点だ。自
続きを読む »

「103万円超で働き損」は誤解 年収の壁、トリガー解除…自民、国民に譲歩の公算も課題「103万円超で働き損」は誤解 年収の壁、トリガー解除…自民、国民に譲歩の公算も課題自民党と国民民主党の政策連携では、年収が103万円を超えると所得税が発生する「103万円の壁」の解消と、ガソリン税の一部を軽減するトリガー条項の凍結解除という国民民主...
続きを読む »

国民民主、財源確保は「政府・与党の責任」 「103万円の壁」解消へ自公と強気の協議国民民主、財源確保は「政府・与党の責任」 「103万円の壁」解消へ自公と強気の協議国民民主党は8日、年収が103万円を超えると所得税が発生する「103万円の壁」の解消といった政策の実現に向け、自民、公明両党との政策協議を開始した。自らの主張する政策...
続きを読む »

与党惨敗で政治情勢は不透明 日銀の利上げシナリオ【Bizスクエア】(2024年11月6日)|BIGLOBEニュース与党惨敗で政治情勢は不透明 日銀の利上げシナリオ【Bizスクエア】(2024年11月6日)|BIGLOBEニュース選挙後急浮上した103万円の壁に代表される不透明な政治情勢は、日銀の「利上げシナリオ」にも影響を与えるのか。「103万円の壁」どうなる?自民・国民が協議開始で合意衆院選で与党…|BIGLOBEニュース
続きを読む »

国民民主、所得・ガソリンの減税要求 予算案成立を左右国民民主、所得・ガソリンの減税要求 予算案成立を左右国民民主党は8日、自民、公明両党に2つの減税を要求した。所得税の納付が必要になる年収「103万円の壁」を引き上げたり、ガソリン減税を実行したりするよう主張した。2024年度補正予算案などの早期成立を目指す自公は効果や財源を見極める。自民党の小野寺五典、国民民主の浜口誠両政調会長が8日、国会内で会談した。浜口氏は政府が11月中にまとめる経済対策と24年度補正予算案の要望書を渡した。これとは別に浜
続きを読む »

「103万円超で働き損」は誤解 年収の壁、トリガー解除…自民、国民に譲歩の公算も課題「103万円超で働き損」は誤解 年収の壁、トリガー解除…自民、国民に譲歩の公算も課題自民党と国民民主党の政策連携では、年収が103万円を超えると所得税が発生する「103万円の壁」の解消と、ガソリン税の一部を軽減するトリガー条項の凍結解除という…
続きを読む »



Render Time: 2025-02-23 04:17:47