知っておきたい! ブレーキパッドのメリット・デメリットとカスタマイズ術~カスタムHOW TO~

自動車 ニュース

知っておきたい! ブレーキパッドのメリット・デメリットとカスタマイズ術~カスタムHOW TO~
鉄道船舶航空
  • 📰 responsejp
  • ⏱ Reading Time:
  • 32 sec. here
  • 10 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 44%
  • Publisher: 63%

ブレーキパッドはカスタマイズしやすいパーツのひとつ。消耗品であるし、ブレーキフィーリングを大きく変えることができる。ブレーキフィーリングはドライバーによって好みが分かれるし、クルマによってもフィーリングが異なる。

もともと踏み始めから効くタイプのクルマもあれば、逆に踏み込まないと効かないタイプのクルマもある。そういったフィーリングを調節するためにブレーキパッドを変えるのもあり。アフターパーツメーカーのブレーキパッドでは、ストリート向けの中でもカッチリ効くタイプや、踏み込んで効くタイプなどいくつも用意されていることが多い。

そこでスポーツパッドではフェードを防ぐために金属成分が入れられている。とくに鉄分が多く含まれるようになる。そうなると高温でも安定した効きを実現する反面、ダストが出やすい。鳴きが発生しやすいのだ。そういった特性とメリット・デメリットがあるのがブレーキパッド。とくにスポーツパッドになるほど気をつけたいのが慣らしだ。ある程度慣らしをしたほうが本来の性能を発揮できる。なぜ慣らしが必要になるかというと目的は2つ。まずは、パッドのあたりを付けるのと、ローターに被膜を付けるため。ブレーキパッドはローターの表面に被膜を張り、その膜とパッドが擦れるようにしている。そうすることでパッドもローターも減りにくくなるし、この被膜を張った状態で本来の性能が発揮できるようにしている。

イメージとしては長い距離でブレーキを「ギュ~」っと掛ける。フルブレーキで「ドカン」と止めるのではなく、「ギュ~」っとパッドをローターに押し付けてあげるイメージだ。それによって中古ローターと新品パッドを組み合わせたときも、パッドの表面が徐々に摩耗してローターと均一に当たるようになり、効きが安定してくる。普通に乗るだけでもいいが、急ブレーキは避けて、長くパッドを押し付けるイメージで使って見るといいだろう。最近のブレーキパッドは製造時にある程度高温で焼いてあり、フェードを起こしやすい成分を除去している。それでも本格的なサーキット走行となるとフェードが起きることがある。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

responsejp /  🏆 56. in JP

鉄道 船舶 航空 宇宙 エンタメ スクープ リペア・メンテナンス カーオーディオ

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

vol.01 知っておきたい、子宮頸がんのことvol.01 知っておきたい、子宮頸がんのこと一人でも多くの女性が、思い描く人生を歩めるように。「わたしのキャンバスプロジェクト」は、一人でも多くの女性が子宮頸がんをはじめとした婦人科系疾病にくじかれず、思い描いた人生を歩んでほしいという願...
続きを読む »

ブレーキキャリパー進化論、ピストン数と性能の関係を徹底解説~カスタムHOW TO~ブレーキキャリパー進化論、ピストン数と性能の関係を徹底解説~カスタムHOW TO~ブレーキキャリパーは、ブレーキペダルを踏んだ力で送られてきたオイルでパッドをローターに押し付けるための装置。
続きを読む »

ブレーキキャリパー進化論、ピストン数と性能の関係を徹底解説~カスタムHOW TO~ブレーキキャリパー進化論、ピストン数と性能の関係を徹底解説~カスタムHOW TO~ブレーキキャリパーは、ブレーキペダルを踏んだ力で送られてきたオイルでパッドをローターに押し付けるための装置。
続きを読む »

3万km超えの車必見! エンジンマウント交換で感じる劇的な効果とメンテナンスの重要性~カスタムHOW TO~3万km超えの車必見! エンジンマウント交換で感じる劇的な効果とメンテナンスの重要性~カスタムHOW TO~エンジンマウントはその名の通り、エンジンを固定している部分のこと。通常市販車ではエンジンとボディの間にはゴム製のマウントが入っている。このマウントが振動や音を吸収しているからこそ、快適にクルマに乗ることができる。
続きを読む »

3万km超えの車必見! エンジンマウント交換で感じる劇的な効果とメンテナンスの重要性~カスタムHOW TO~3万km超えの車必見! エンジンマウント交換で感じる劇的な効果とメンテナンスの重要性~カスタムHOW TO~エンジンマウントはその名の通り、エンジンを固定している部分のこと。通常市販車ではエンジンとボディの間にはゴム製のマウントが入っている。このマウントが振動や音を吸収しているからこそ、快適にクルマに乗ることができる。
続きを読む »

ブレーキパッドの選び方、素材による効果の違いを知る~カスタムHOW TO~ブレーキパッドの選び方、素材による効果の違いを知る~カスタムHOW TO~ブレーキパッドはカスタム入門にピッタリのパーツ。エンジンオイルと同じく消耗品だが、正直エンジンオイルよりも銘柄を変えた差が感じやすい。明確に効きが変わる。ペダルのタッチも変わる。
続きを読む »



Render Time: 2025-02-25 04:08:04